ブログ アーカイブ

2018年2月24日土曜日

受験日に注意する事


 






 今日はタイの高校三年生にとって、大切な試験があります。


今日から27日の火曜日まで、タイ全土で行われるGAT試験。


この試験の結果によって、受験できる大学を決まるのです。

(正確には、3月に行われるO-NET試験の結果も合わせて)

受験生は、希望する学科に合わせて、受験科目を選びます。


娘が選択した教科は『国語・数学・英語』の三教科です。


この三教科は、全て今日行われます。


午前中は、国語・英語各一時間半で、午後の三時間は数学です。






この期間学校は休校になるので、在校生にとっては嬉しい期間です。


我が家の次女も、やったー!お休み・・・と喜んでいます。







娘は、三時間も難しい問題と格闘し、解答用紙とも格闘すると言います。


解答用紙はマークシート方式ですが、四つの中から一つの答えを選ぶのに


塗りつぶす○丸は6-7個もあり、しかもものすごく小さな丸なので、


場所を間違えないように塗るのは視力の悪い娘には、大変な作業のようです。


それで時間もとられます。


(もちろん眼鏡をかけますが・・・出した答えは合ってるのに丸を間違えたら大変です)

(私の時代のマークシートは、丸が大きかったような。。。その半分?三分の一?くらいの大きさしかありません)












受験校は、県内の高校約7校に振り分けられます。



運が良ければ、自分の母校で、


運が悪ければ?自宅から行くのが困難な学校になる事もあります。


娘曰く、娘の学校が一番綺麗!ということです。


他校では、机や椅子が壊れていたり、扇風機がなく暑かったり、トイレが汚かったり


学食が美味しくなかったり・・・色々あるようです。







タイの乗り合いバス




我が家から娘の学校へは、7路線もバスがあるので、


便利なのですが・・・


娘の試験校となった学校は、家の近くの国道から、バスで約30分掛かる所にあります。


その学校まで行くバスは、一路線しかありません。

(帰りは皆一斉に帰るので、何台もバスを待たなくてはいけません)

初めて行く学校なので、何の問題もない様にと祈りながら出かけていきました。






 過去に試験当日に起こったハプニング    



何年も前に、この重要な試験当日に、体調を崩して試験中に何度もトイレに立った


生徒がいたそうです。


基本的に試験監督は二人いて、トイレに行く時はその内のひとりが付き添います。


が・・・このときは何かの理由で、試験監督がひとりだったので


たびたび教室を抜ける事が難しく、先生も苦渋の決断をされたようです。


その生徒に『来年試験を受けなおすか、トイレに行かずに試験を受けるか』


と、試験監督に言われたその生徒は、試験をそのまま受け続けたそうです。


可哀そうに・・・この生徒の事はタイ全土でニュースになったそうです。


同室で試験を受けていた生徒も、大変だったと思います。。。



そんな前例があったので、




『試験日の前に食べるものに注意する事』そして



『初めて行く学校で売られているものは、絶対に口にしないように!』


と、予め先生から注意を受けていたので、朝作っても悪くならないもの・・・


を持っていきました。







お腹をこわす原因は、悪くなったものを食べた時ですが・・・


食べてみて味がおかしいと判断できるものと、できないものがあります。


それは、使用している油が古かったり


ジュースに入っている氷に菌がついていたり・・・などを


見分けるのは難しいのです。


海外からの観光客がお腹を壊す原因は、『氷』が多いのでは?と思います。







この所、乾季なのに蒸し暑く、雨が降ったりして、平均気温は30度以上あります。


朝ご飯を炊いて、おかずを作っても、昼食まで約6時間あります。


何が安全か?と考えて、結局トーストをお弁当に持って行きました。


力が出るか?とちょっと心配ですが、お腹をこわすよりはいいかな・・・ということで。


その変わり、朝ごはんはしっかりと食べて、出かけていきました。




持ち物は、IDカード・2B鉛筆・消しゴム・えんぴつけずり・腕時計(デジタルは不可)・水・お弁当などです。








 家にある大時計を持ち込んだ!     



腕時計は、デジタル表示のものは持ち込めません。


それを知らずに、デジタル表示の時計をしていったある生徒は


その日の試験中時計がなくて困ったので、翌日はなんと大きな置時計を持ち込み


同室の生徒から感謝された。という話もあるそうです。


娘の友達は、鉛筆・消しゴム・鉛筆削りなど、準備したものを撮影して


今朝ラインで送って来ました。


なんと、鉛筆が30本以上・消しゴムも10個くらい・鉛筆削りも・・・5-6個。




学校で行われる試験でも、監督の先生から


『持ち込みすぎ。削ればいいじゃない』と言われてきたそうですが・・・


人生で大切な試験ですから


『削る時間がもったいない。落とすかもしれないし・・・』とこれだけ準備したようです。


 






  タイのお決まり・・・鞄は廊下に置く事!  



試験室に持ち込むことのできない、携帯電話などを入れた鞄は、教室前の廊下に置くことになります。


以前、この鞄ごと盗まれたことがあるので、心配ですが


何事もない様に祈りながら、娘の帰りを待ちたいと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その時の記事です

タイの学校で盗難が多い現実


一昨日帰宅途中に電話がありました。

「パワーバンクがなくなった。ちょっと目を放した隙に盗まれたのかも・・」

そのほかの学校に関する記事です

受験の受付でばれてしまう家族の力関係

躾に厳しい伝統ある学校

家庭科の試験問題から思わされること

タイの学校で不思議に思うこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読んで下さりありがとうございました。

2018年2月22日木曜日

子供は大人の背中を見て育つ・・・タイの最近のニュースから思わされること







自宅学習中の娘が、ツイッターやニュースをみて教えてくれた


タイの最近のニュース・・・

(話題になっているニュースは、試験に出ることもあるので
 勉強の為に見ていたら、はまってしまったようです)



 年配女性が、何を思ったか?!


    鉄の棒を駐車中の車に振り降ろす!



この年配の女性Aさんは、大きな市場に囲まれた屋敷に住むご婦人(60代)です。


なぜ彼女がこのような行動に出たのか?





今、タイ全国で『彼女の行動を非難する人』『擁護する人』に分かれて、


熱くツイートしています。


特別インタビュー番組まで、放送されいてます。 












事件現場である、タイ国の某市内の大きな市場は、元々住宅街でした。


その土地に何十年、あるいはそれ以上に渡って暮らしてきた


Aさんの家は、十年前に建設された『市場』に囲まれています。



その為、市場専用の駐車場があるにも関わらず、


彼女の家の前の道路に、駐車する心無い人が絶えません。


そこは門の前なので、タイ国といえど一目瞭然!駐車禁止の場所です。

(基本的に違法駐車を取り締まる事はあまりしません。
 一部でバイクの違法駐車を取り締まる事もありますが・・・
 日本の様にレッカー移動したりはしないようです)



しかもその道路は、


『元々住宅街の私有地だったのに、国が勝手に道路にしてしまった』


Aさんは証言しています。



その道路上には、違法駐車がたくさん見られますが、


問題となった場所は、Aさん宅の門の前です。

そこに駐車されると、Aさんは家から車を出すことができません。


Aさんのお母さんは、闘病中でその容態によっては


急いで車を出す必要もあるのです。

(一向になくならない違法駐車のため、現在お母さんは病院に入院されています)

そういった旨を看板に書いて、表にたくさん貼ってあるのですが


それでも、違法駐車する人が絶えないのです。






今回、車の被害を受けた女性Bさんは、


『古い家だから空き家だと思った。看板は目に入ったけど読まなかった。』

と証言しています。


Bさんが、一時間にも渡って違法駐車していた間、


Aさんは、クラクションを30分間も鳴らし続けたそうです。


Bさんは『聞こえていたけど、買い物が終わっていなかったから・・・』


その後、車に戻ったBさんに、Aさんは『車を動かすように』言いましたが


Bさんは、まだ買い物があるからと、その場を立ち去りました。


その時の様子を撮影した人が、その写真をアップしていましたが


被害者Bさんは、年配女性Aさんから『動かすように!』


言われている間、薄笑いを浮かべていました。


その態度に、堪忍袋の緒が切れて、年配女性Aさんは鉄の棒で、


車を叩き始めたのでした。




Aさんが我慢してきた十年の間に起こったことは


1.家の前を塞ぐ形での、違法駐車


2.敷地内へのごみの投げ入れ、排尿などによる悪臭


3.不法侵入


4.敷地内から勝手に電線を繋げて、電気を違法に使われた


5.住所を勝手に使われ、荷物がたびたび届けられた


6.呼び鈴を悪戯で何度も鳴らされた


などなどです。






Aさんが怒っているのは、違法駐車を通報しても対処してくれなかった


警察や市に対してだけでなく、


そもそも住宅街であったこの場所に市場を建設する際に


何の連絡もなく、もちろん同意書などの書類もなかった事です。

(実際に市場は運営されていますが、正式な許可はまだ下りていないと判明しました)




Aさん姉妹(三人姉妹)は、誰も助けてくれないので、


自分達で法律を勉強してきたのです。


これまで被害を受けてきた事に対する、法的な証拠もきちんと残してあります。


ニュース映像では、証拠書類は40-50センチ位の高さがありました。。。





彼女がとった行動は確かに間違っていますが、


あの行動がなければ、誰も知らなかったたくさんの被害の内容が


世に出た事になります。


『市場が立つのは土曜と日曜だけ。何で我慢できないんだ!』


というツイートもありました。



反対に、


『家の前に看板を掲げているのにも関わらず、なぜ?駐車するのか。


どちらが間違えているのだ。十年だよ。。。』

というツイートも見られました。




当事者になってみないと分からない苦痛って、ありますよね。


我が家も門がありません。

下の写真の手前が庭で、地面の色が違う所(向こう)は道路です。












近所に車で来た人や、近所の心無い(私はそう思う)住人は


勝手に車を止めたりします。


我が家にも車があるので、そこに止められると、出し入れができなくなる場所に


はっきりと他人の敷地内だと分かる所なのに、駐車するのです。




違法駐車の車を見つけるたびに、車のフロントに張り紙をしましたが、


効果はありませんでした。






その現場に居合わせた時は『駐車しないでください』と言いましたが


『すぐ出しますから。駐車させて下さい』と言われ


『すぐならいいですよ』と許しました。 が・・・


二時間以上そのままでした。。。。


当時小学校高学年だった娘に


『すぐってタイの人にとっては、何分なの?』と思わず確認しました。


娘曰く『5-10分じゃない・・・』


良かった!娘は正常だった。と安心しましたが、子供でも分かることが


大人なのにわからない・・・がっくりした瞬間でもありました。



一度は、いつも違法に駐車する近所の住人が、駐車したまま三日間も


地方巡業に行ってしまったこともあります。

(芸人の家族でよく巡業に行くのです。
 在宅の家人曰く『車の鍵を持ったまま行っちゃった・・・動かせない!』でした。)


かろうじて、車を出し入れできたので、大事にはなりませんでしたが


もし、出すことができなかったら、我が家も仕事になりませんから

警察に持っていってもらうとか、被害額を請求するとか、


それなりの手段をとる必要がありました。


その人が我が家の庭に違法駐車するのは、自宅の庭や前を広く使いたいから・・・です。


駐車場所があるのに、他人の家に駐車するなんて・・・理解できないですよね。


他にもいろいろと迷惑を掛けられたその家の住人は、先月引っ越していきました。

(彼らは十二年住んでいました)

バイクや人が通るたびに、噛み付きそうな勢いで吼え、


追いかける四匹の犬を残して・・・。


これには近所中迷惑しています。毎日通る人、近隣に住んでいる人にも吼えるのですから・・・






この市場の周りの住人は、皆さん同じような被害を受けているようなので


市・警察・市場のオーナーなどが、早急に対処して


皆が規律を守って、平和に暮らせるようになることを願ってやみません。





Aさんは住所を使われて、自分に関係ない荷物が多数届けられたとも


言っていましたが、先日我が家にも身に覚えのない書留が二通・・・


良く見たら、番地が違います。


書留は、受取人のサインが必要なはずなのに・・・


郵便受けに入っていたのです。


一通は、我が家と似たような番地で、もう一通は通りの名前は同じですが


番地は全く違います。


場所が分からなくて、面倒だから我が家の郵便受けに入れちゃったのでしょう。



近所のお世話役さんに聞いて見たら『一通は知っている人のだから渡してあげる』


ということでしたが・・・もう一通は、あの辺りじゃないかな?と

言われた辺りをぐるぐる探してみましたが、見つかりませんでした。


娘は、


『郵便局に行って返してくる!


 ついでに書留なのに勝手に郵便受けに入れていったことも、文句言ってくる!』


今にも出かけていきそうな勢いでしたが、郵便局はバスで行くほど遠いのと、


文句を言ったとしても、逆に嫌味を言われて、嫌な思いをするだけだから・・・と

(なんで届けてくれないんだ!など)

行くのはやめたほうがいい。となだめました。



先日どなたかのブログでも、感じが悪い接客をする所(店など)の中に


役所も入っていましたが、タイも同様で、市役所・郵便局では


感じの悪い職員が、多く見られます。


娘は、正義感が強く、いい大人がなんで、客に愚痴や文句を言ったり


横柄な態度を取るのか?許せず、先日も郵便局で、


学生だから軽く見ているのか?というような態度を取られたので

(窓口でたらい回しにされたそうです)

『仕事なんだから、嫌がらずにちゃんとしてください。


嫌だったら辞めたらいいのに。』と大きな声で、はっきり言ったそうです。


これには言われた職員も、周りのお客さんもびっくりだったそうですが。。。


聞いた私も思わず苦笑い。。。でした。



次の日、夫が家にいたので、郵便局に返してくるよう頼んだのですが・・・


一向に行く気配はなく、娘がもう一度言うと


『郵便やが来たら渡せばいい。。。』と言われたそうで、


これには私も『我が家の大人もどうなってるのかねー』と苦笑い。。。


いつ来るか分からない配達人を、誰が待って返すのか?


結局、間違えてポストに入っていた旨を書いたメモと書留を


ビニール袋に入れて近所のポストに投函しました。


無事に宛名の場所に届きますように!と祈りながら・・・


大人が正しい行動をしなかったら、子供達はどうなるのか?


どんな風に育つのか?


言っている事と、実際に行動していることの矛盾がないように


見本になる生き方をしなくてはいけないと、思わされたニュースであり


出来事でした。


読んで下さりありがとうございました。

2018年2月21日水曜日

タイの大学入試に向けて・・・








早朝、放課後に宿題をしたり、友達と楽しくおしゃべりした校庭ともお別れです。






 タイのほとんどの学校では、卒業試験を終えた高校三年生は



大学受験のための試験に向けて、自宅あるいは塾で、猛勉強中です。

(O-NETといわれる国家試験などが
  今月23日から月末にかけてと三月に行われる)


その結果を待って、卒業式があり、志望する大学に願書を提出します。



合否が分かるのは、早ければ4月、最終は6、7月になります。


娘の学校の卒業式は、4月9日です。


夏真っ盛りの、暑い時期の卒業式になります。






タイの盛夏は3月、4月、5月で、学校は長い夏季休暇に入っています。


在校生が、休み中に行われる卒業式。


何か変ですね。


息子の時は、O-NET試験は2月頃で、卒業式は3月でした。


国家試験日や大学入試制度が、タイではころころ変わります。


しかも娘の学年は、中学入学・高校入学・大学入学という節目に


色々な制度が変わってきたのです。


娘曰く『一体何の恨みがあって、私達の学年が被害を被るのか?』


ですが・・・国で決められたことなので仕方がありません。


とにかく受験生全員が、志望大学に合格できるようにと、願います。

(受験者に対して募集人数が圧倒的に少ないのが現状ですが・・・)


4月の卒業式まで待てないので、先日卒業前のイベントが行われました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その時の記事です


  バレンタイン前のイベント  






娘達が通う学校では、毎年卒業する大好きな先輩達に
真心をこめた贈り物をする風習があります。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー











六年間通った慕わしい学校を後にした、高校三年生の娘は友達と


タイスキビュッフェで祝いました。





ビュッフェでは野菜には目もくれず、海老・肉などを


ひたすら食べる友達を尻目に


娘は、野菜・とうふ・きのこ類も食べました。







デザートはアイスクリームです。

お腹がいっぱいで、お代わりできなかったそうです・・・



と、いうことで、土曜日から自宅学習中の娘は、

すでに学校の食事が懐かしいようです。。。

(学食のようなものを毎昼食準備できません・・・)



娘の学校は、中学一年と高校一年生時は給食、それ以外の学年は


校内の学食で好きなものを買って食べます。


生徒数に比例して、食事が準備されているわけではないようで

(中1と高1の生徒の中には、給食を食べず、学食で食べたりする生徒がいるので
足りなくなる・・・)

遅く行くと、売り切れの事もあるようですが


最近食べた学食の写真を、見せてくれました。


下の写真1は、高校生活最後の日に食べた


『カオパット・ナムプリック・ムーとゆで卵』のセットです。

(ナムプリック炒飯・とんかつとゆで卵)

最終日だったので、卵を一個おまけしてくれました。




     1.










野菜炒め











とんかつと豚肉の甘辛ソースごはん







大学受験は自分との闘いです。


未来を見つめて、今、精一杯頑張るのか?あきらめるのか???


結果がどうであれ、『悔いはない!』と言える様に


頑張って欲しいと思います。


私も娘がやる気になるような、お昼ごはんを作らなくちゃ・・・です。

読んで下さりありがとうございました。

2018年2月16日金曜日

危機管理能力の欠如?ただの面倒くさがり?











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1.危機管理能力の欠如?ただの面倒くさがり?

2.問題発生

3.危機管理能力を向上させるには?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 危機管理能力の欠如?ただの面倒くさがり?   


危機管理能力とは・・・


仕事や生活上で様々に起こるトラブルに対し、事前にあるいは起こってから対処する能力のことですね。


危機管理能力が不足していると一概に言っても、その中に色々なパターンがあるように感じます。


1.危機管理能力が'欠如している(問題に気がつかない、あるいは対処方が分からない)


2.面倒くさがり(分かっているけどやりたくない)


3.自分の能力では対処できないと諦める



1の危機管理能力が欠如している。問題が発生している事がわからない。

あるいはどう対処していいか分からない。とは別に、


2の『面倒くさがり』と、3の『自分の能力では対処できない』は

問題が発生している事は分かっているけど、やりたくない。という事になります。




分かっていても、対処しなければ、問題解決できず、事が大きくなっていきます。


この場合も、『危機管理能力が欠如(乏しい)ている』と、言えるのではないでしょうか。








我が家の場合・・・

小さなことだとしても、『なぜ?』どうやって改善させる?と

すぐに問題に対処してきた私の父とは、反対に、夫は事が大きくならないと


対処しないという性格の持ち主です。

(私の場合、身近で見てきた唯一の男性である父の行動が、世の中の男性が取る態度なのだと、思ってきたところがあります。)

危機管理能力が欠如しているのか?ただの面倒くさがりなのか?


あるいは自分では対処できないと諦めているのか?


夫の場合は、自分ができることはするけど、やりたくない時はやらないというタイプ。


2と3の分かっているけどやりたくないというタイプの、危機管理能力が乏しい人だと分析しました。








小さな被害の内に対処すれば、大事に至らなくて済むのに・・・


いつも不思議に思っているのですが、生まれついたものなのか?


全く変わろうとしないので、本人の自覚なくして変えることは出来ないと


諦め、これまでも私が対処できることはしてきましたが・・・







近所の家の屋根にとまる鳩






最近、築18年の三階建ての我が家は、


水周りなど様々な問題が発生しています。


蛇口から水がぽたぽた・・・


上階から排水される管からの水漏れ・・・


屋根からの雨漏り・・・


屋根裏に入り込んだ鳩による騒音と糞尿などの被害・・・



と、数え上げたらきりがありません。






 問題発生!どうやって対処する?    




ここ数日、旧正月にむけ、気になる場所をそうじして来ましたが・・・


突然娘達の部屋で異臭が・・・・


最初に気づいたのは三日前の晩。次女が


『何か変な匂いがする・・・』と言い出しました。


私は、他の誰よりも家の中にいる時間が長いため、


鼻が慣れてしまっているせいか? 何も感じませんでした。


次女は臭いに敏感なので、取りあえず長女と夫に聞いてみると


『確かに少し臭うけど・・・』という感じでした。



外から異臭が入ってきたのか?


部屋の中の何かが臭うのか?


あちらこちら調べているうちに、私も異臭を感じはじめ


その臭いから、すぐに原因が分かりました。


臭いのもとは、屋根裏でした。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前投稿した記事です
昨日は、部屋の掃除でくたくたに疲れました。
なぜ、疲れたかというと・・・
夫が運動靴をはいて家中を歩き回ったからです。
なぜ?そんな事をしたかというと、埃りだらけの屋根裏に上がるためです。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





屋根の隙間から入り込んだ’鳩’の糞尿か?あるいは屍骸が原因です。


屋根裏に入り込んだ鳩の歩きまわる音や、羽ばたく音など


以前から気になっていて、何とかして欲しいと夫に言っていたのですが・・・


なかなか対処してくれなかったのです。







夫曰く『見てあげるから・・・』という事で、


取りあえず以前母が送ってくれた、『竹炭』とコーヒーかすを部屋の中に置いて


娘達には別室で寝てもらいました。




翌日やってくれるのかな?と期待していたのですが、する気配はありません。


残念ながら、私は高いところが苦手です。


正確に言うと、はしごなど安定しないもので高いところに


上るのが苦手なのです。


(子供の頃はジャングルジムが'苦手でした。
 高層ビルの最上階などは全く問題ありません
 ジェットコースターなども大好きなのですが・・・)



自分で上る事ができれば、鳩を追い出し、穴を塞ぎ


糞尿や屍骸も片付けるのですが・・・


それができないので、夫がやってくれるのを待つしかありません。





部屋の異臭は昨夜よりも増し、私も娘達も我慢できないほどになりました。


今度は長女が『お父さん。部屋ものすごく臭いよ』


『うん・・・』



『うん』って何???と思いながらも、『明日絶対にやってね!』と念を押すこともできず・・・


なぜきっぱりと『やってね』と言わないのかと、思われる方もいると思いますが、


これまで、そのようにしてやって貰っても、すっきりとしたことがなく

(なんとなく心にしこりが残るように感じるのです)


それで、夫の様子を観察しながら、やらなくてはいけない!と決断させるもの(切り札のような)を


探しているような状況です。








そしてきのうの朝・・・

掃除をしていると、団子のようなものが何個も落ちています。


なんだろう???と思ったら『ウジ虫』でした!

しかも体長一センチのまるまると太った・・・


ショックでしたが、これを見せれば・・・と気を取り直して


小さな容器に、割り箸でつまんで入れておきました。





二日続けて『臭い』と娘達に訴えられたのだから


今日は朝から何とかしてくれるだろうと、期待していたのですが・・・


一向にする気配がありません。




これを見せたら、まずい!と思ってすぐに屋根裏に上がってくれるか?


これを見ても、まだ行動を起こさないか?


祈るような気持ちで『これ何?天井から落ちてきたけど・・・』と容器の中を見せると


さすがにまずいと思ったようで、さっと屋根裏に上っていきました。


翼を傷めて外に出られなくなり、死んでしまったのか?


仲間割れで死んでしまったのか?分かりませんが


やはり、鳩の屍骸がありました。


穴を塞ぎ(応急処置)掃除をして、ようやく臭いは少し収まりましたが


娘達には、もう暫く別室で寝てもらうことになりそうです。


応急処置をしただけなので、雨が降る時期までに一日も早く


屋根を修理しなくては・・・という問題もまだあります。



 危機管理能力を向上させるには?    




1.なぜ?どうして?と物事に対して疑問を持ち、考えるようにする。


  そして問題が解決した時には、何が原因だったのか?など、


  ひとつひとつ分析して、論理的思考能力を身に付ける。


2.物事を柔軟に考える


  この問題にはこの解決法しかないと決め付けず、


  あらゆる可能性を考えてみる。


子供の場合は、一緒に考えて導き出してあげる手伝いも必要でしょう。


大人の場合は・・・なるべく早く対処できるように、補助していくことで


早期解決した方が良いと、学んでいくのかな???と思います。

(子供と同じ・・・)

読んで下さりありがとうございました。

2018年2月11日日曜日

姿勢を良くして美しく・・・






立ち姿に自身がありますか?



私は最近、お腹周りの贅肉が気になっています。


これは、今に始まったことではなく、


正直お腹がぺったんこのことなどなかったのですが・・・



お腹以外にも、肩や胸、腕など・・・体重が増えているわけでもないのに


贅肉が増えたような気がします。


年を取ったんだな・・・と言えばそれまでですが


何とかしないと!と色々体操をはじめて約二週間。



効き目はまだ出ていません。







そんな時、『姿勢』に関する動画を見ました。

正しく立っていないと、体がゆがみ、様々な弊害が出てきます。




正しい立ち方とは?



1.立つときに足の指5本をしっかりと地に着ける



2.足首の上に、足の骨・骨盤・背骨・頭をまっすぐに乗せることを意識する



1.2を意識するだけで、正しい姿勢になります。


(外反母趾の場合、親指がまっすぐになっていると意識することも大切です)







これまでも、立ち姿が体型に関係するという意識はあったので、


猫背にならないように、猫背予防のヨガを十年くらい続けてきました。


が・・・



立っている時の体重のかけ方に、すこし問題があることが分かりました。



正しい立ち方は、足の指までしっかり地につけて立つことです。




私はこれまで、足の指が浮き気味で、かかとに体重をかけて立っていたことが分かりました。




改めて姿勢を正して、足の指もしっかり地に着けて


鏡の前に立ってみると・・・



背すじがぴんと伸びて、背が高くなったように感じました。




気のせいか?お腹も凹んだように見えます。


この姿勢を保っていけば、ぽっこリお腹も改善されるのでは?








腰骨に手を当てて

左右に傾いていないかをチェック!





 あなたの身体は、左右どちらかに傾いていない? 


自分ではみることができない立ち姿ですが、左右どちらかに過剰に負担が


かかっていることもあります。



右側に体重がかかっていると、右側の骨盤の位置が左側よりも低くなり


肩も下がってしまいます。



そのような状態のままでいると、


目のかすみ・生理痛・鬱病・頭痛・腰痛などを発症する事もあります。




体が左右に傾いていないか?チェックしてみましょう。


方法


 ・体重計をふたつ使う場合   


二台の体重計を背中合わせにおいて、足を片方ずつ乗せて計量する。


(左右の違いが二キロ以内は正常値)


左右の体重差が二キロ以上の場合、重い方の骨盤が下に傾いています。




 ・骨盤の位置で確認する方法   


鏡の前で腰骨に親指をあて、左右の高さを確認する




 治し方   



骨盤の位置を正しく矯正する体操


1.左右の骨盤の位置を確認する。


2.位置が高い方の骨盤側に壁がくるように立つ


3.骨盤の位置が高いのが右側ならば、右腕を横にまっすぐ伸ばし柱に手のひらをつける


  反対の手は、骨盤にあてる


4.身体を左側に曲げながら、骨盤を壁の方に押し込み



  15秒から20秒そのままの状態を保ち伸ばす







 前後のゆがみは大丈夫?  











前後のゆがみとは?


素敵な服を着ていても、姿勢が悪いと見た目の印象が少しマイナスになってします。


背すじが曲がっていないか?チェックしてみましょう。



ゆがみチェック法


壁を背にしてリラックスした状態でまっすぐに立つ


このとき、壁に頭がつかない人は、猫背です。


猫の背中は可愛いけれど・・・人の場合は・・・


肩こりや自律神経のバランスを崩すこともあるそうなので、


是非改善しましょう。







猫背を治すストレッチ(一日2回)



1.まっすぐに立ち腕を後ろで組み、下に引っ張る(15-20秒)

 ***胸の筋肉が伸ばされ開く***

2.手のひらをクロスさせ、喉の下に当てる。


手のひらで皮膚を固定した状態で、首を後ろにそらせる。


3.クロスさせた手のひらを、片方の鎖骨の上に置き皮膚を固定する


そのまま首を後ろ・右・左に倒し首の前の筋肉を伸ばす


4.手を組み頭の後ろに当てる

 あごを軽く引いた状態で、頭を後ろの手に押し付ける




立ち姿に気をつけて、健康でいつまでも綺麗でいたいですね。


読んで下さりありがとうございました。

2018年2月4日日曜日

バレンタイン前のイベント








 娘達が通う学校では、毎年卒業する大好きな先輩達に


真心をこめた贈り物をする風習があります。







今年は、卒業試験前の2月9日が高校三年生の授業納め?になっていて、


この日、各クラスごとに揃えた服装で、パレードが行われます。


この時に、先輩に贈り物を渡すのです。














この学校では、中学あるいは高校入学時に、生徒は十二色に分けられます。


所属した色は、在校する限り変わることはないので、


長い生徒は6年間、短くても3年間は


担当の先生方から生活指導を受け、そして体育祭・文化祭などは


それぞれの色ごとに協力し合って競います。






体育祭での応援合戦



苦楽を共にした慕わしい先輩や仲間に、


この日、感謝の贈り物をするのです。








しかし・・・このパレードは、色ごとではなく、クラスごとなので


目当ての先輩を探して走り回ることになります。。。


先輩からもお礼の贈り物があったりして・・・


楽しい時を過ごします。








これまで、長女はクッキーやケーキ、可愛い布袋などを作って


大好きな先輩に贈ってきました。が・・・
















今年は長女自身も卒業なので、共に過ごした仲間達に・・・と


一緒に写っている写真を貼り、その時のことをコメントした


『思いでノート』作成をしています。

次女はお世話になった先輩のために、初めてのクッキー作りに挑戦しました。





 搾り出しクッキー  


{材料}直系2.5センチのクッキー約60枚分


小麦粉        200g


ベーキングパウダー  小さじ1



砂糖          75g



バター        135g



たまご          1個



バニラエッセンス   テイースプーン1杯


好みのナッツ       適量








搾り出しタイプのクッキーにしましたが・・・


難しく・・・うまくできません








搾り出した直後はこんな感じでした




        スプーンで平らにならし、ナッツをのせて・・・


        175度のオーブンで約15分焼きます








美味しそうに焼きあがりました








先輩の写真にコメントを書き、手作りのクッキーと感謝の思いを


袋に入れて出来上がりです。


でも・・・まだ足りません。


今日も引き続き心をこめて作る予定です。


読んで下さりありがとうございました。

2018年2月1日木曜日

風邪対策と皆既月食の日の予期せぬできごと











日本の関東地方では、今晩から明日の午前中まで、又雪が降るといわれています。


例年よりも寒い冬、風を引かないように気をつけたいものです。


ここ、タイは現在乾季で涼しい日もありますが


基本的に一年中暑い国なので、寒い国よりは防風邪・防インフルエンザなどの


意識が低いと思います。


私はめったに風邪を引きませんが、寝起きに喉に違和感を覚える事は

たびたびあります。


そういう時ははちみつを舐めたり、お湯を飲むようにしたり


又、湿らせたマスクをして、寝るようにしています。


それを二、三日続けると、喉の違和感もなくなり


それ以上の症状が(せき・鼻水・発熱など)出る事はありません。






風邪で困る症状の中に、『鼻づまりや咳』があります。


鼻づまりや咳が酷くなると、眠れなくなる事もあるので


早めに対処したいですね。




 風邪で鼻が詰まって困った時の対処法   



ウイルスによって鼻の粘膜が腫れることで、鼻の血流が悪くなり


鼻づまりが起こるのです。


1.鼻に蒸しタオルを当てて温める

(40度くらいのお湯に浸したタオルを当てる)


2.足湯に十五分くらい浸かって、全身の血流を良くする

(頻繁にする事で血流が良くなり、末端冷え性が改善されることもある)

足には長い毛細血管があるので、足湯によって循環を良くすることで

全身の血液の循環が良くなります。

足の毛細血管を広げることで鼻づまりが、解決されるのです。




3.レンコンの絞り汁を鼻に塗る

(タンニン・・・抗酸化作用あり)

朝・昼・夜・・・一日三回


花粉症にも効果があるそうです。



***ただし、アレルギーが出る人もいるので、ひじの内側などで試してください。***
甘酒に混ぜて飲んでもいいようです。




 咳が止まらない時の対処法     



せきは夜間に多く、『止まらなくて困った・・・』という方も多いと思います。


身体は夜間に、風邪を治そうとするため、咳が出るのです。

(ウイルスを排出するため)


咳を予防するためには


1.寝る前に小さじ半分のはちみつをなめる


2.湿らせたマスクをして寝る

(内側に湿らせたガーゼを入れても良い)


3.みかんの白い筋も一緒に食べる


 白い筋には抗炎症作用があります。


 (たくさん食べすぎると、糖分の摂りすぎになるので、二個くらいにしましょう。





昨夜のタイは曇り空で『皆既月食』を、見ることができませんでした。











昨夜、とつっぜんの爆発音と共に家中の電気が消える事件が起こりました。


消えたのは我が家だけで、周りの家は電気が点いていました。


原因は、娘の宿題の電気スタンドでした。


宿題の電気スタンドを、夫に作ってもらい


試しにつけてみた所、『ボン!』という爆発音と共に


家中の電気が消えてしまったのです。



ヒューズがとんだのかと思い、ブレーカーをあげても真っ暗なまま。


時刻は夜の九時過ぎ・・・しかも次女は入浴中・・・


我が家は、停電すると水も出なくなってしまうので、次女は半泣き状態に・・・


(頭が痛いと言いながらも、大量の宿題をするために

お風呂に入りスッキリしようと思っていたのにも関わらず・・・

途中でお湯が出なくなってしまったので・・・)



外の電線に問題があるようなので、電気会社の緊急受付に電話をしてきてもらうことにしました。






娘には『すぐには電気がつかないから、溜めてある水でとにかく洗い流して


出てくるように』と伝えましたが・・・


暖かいシャワーを浴びて、心も身体も温めようと思っていたのに


冷やすことになってしまいました。(苦笑)


お風呂から出てきた娘は、身も心もカチカチになっているようだったので


『真っ暗で宿題もできないから、電気が点くまでごろごろしてたら・・・』


言いながら、あの様子ではその通りにしないかも・・・と内心思いながら


ひとりにしておき、5分後にそっと覗くと・・・

私の言葉に忠実に。というよりも、疲れ切っていたので


息してるの?と思うぐらい寝入っていました。







この所、もう乾季は終わってしまったのか?と思うぐらい


蒸し暑い日が続いていましたが



幸い昨夜は扇風機を使わなくても涼しい気候で、助かりました。


停電の原因を作った長女は、’しゅん’としていましたが


スマホの明かりを頼りに、もくもくと宿題をしていました。


長女曰く


『この皆既月食で、月曜・木曜・金曜・土曜生まれの人はこれまでの悪い運勢がなくなるんだって!』


我が家では、長女が金曜日生まれで、夫と長男が土曜日生まれです。


残念ながら次女と私は日曜日生まれです・・・


『この停電を境に、運勢が変わっていくのかしら???


 明日の朝まで点かなかったらどうしよう』と、


色々な思いがよぎりましたが、その思いを打ち消しながら待つこと一時間。


電気会社の人が来た様子もないのに、突然電気が点きました。




何がどうなって停電になり、再び点いたのか?神様の悪戯か?


それとも皆既月食の業か?なぞは残りましたが


とりあえず点いてよかった!


娘を起こし、宿題も無事に終えることができました。


読んで下さりありがとうございました。