ブログ アーカイブ

2017年11月29日水曜日

タイ式の?引越し








日曜日の朝、我が家の庭と、長屋風アパートとの境目の場所に、


不要になった家具が置かれていました。


誰が置いたのかしら???と思っていたら・・・








目の前の長屋風アパートの空き部屋から、運び出されたものでした。


既に三日経ちますが、処分する様子も見られません。


我が家の敷地ではないので、文句も言えませんが・・・


ごみ置き場じゃないのに・・・と言うのが本音です。



どうやら、引っ越した人が置いていったもののようです。










そして今朝、何か大きな音がしていると思ったら・・・



その長屋風アパートの改修工事が、行われていました。



まだ入居者がいる状態で、屋根を外しています。


家を建てている所など、何か作っている所を見るのが大好きな私は


部屋の窓から、その様子をわくわくしながら見ていました。


が、ひとつ気になることが・・・


大家さんが、部屋から荷物を勝手に運び出しています。


まるで出ていけと言わんばかりに・・・・


何日か前から置いてある、ソファーなどの横に


積み重ねていく様子が見られました。


入居者は、仕事あるいは車を手配できずに


家具などを持っていくことができない事情が、あるのかもしれません。


なんだか、気の毒です。。。



今月は今日を含めてまだ二日あるので、完全に引越しをしてから


作業を始めてもいいのでは???と疑問に思います。








たんす・物干し・衣類・ふとんなど放置されています。


持ち主はいつ取りに来るのやら・・・








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


私の父は、大工仕事が趣味で

(父の仕事はグラフィックデザイナーでした)

実家に離れを建て、母と結婚した当初住んでいました。


その離れは、両親が出た後に祖母が使っていたので、


よく覚えています。


入り口を入ると、土間にお風呂があり・台所・八畳ほどの和室と


トイレというこじんまりとしたつくりでした。




父はその後も、休みのたびに、台所の作り付けだなや、


下駄箱、物入れなど売リ物になるのでは?と


思うほどのものを作っていました。




写真上部のような棚を手作りしていました。

アパートだったので、私達の後に入った方が喜んでいました。







父に似たのか、私も何かを作るのが大好きです。


編み物をしたり

(笛入れ・マフラー・マスコット・手袋・帽子・ベスト・セーターなど)

小物や服を縫ったり時間があるとしていました。

(マスコット・刺繍・布バッグ・スカート・ズボン・ワンピース・姪と甥の幼稚園グッズなど)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話が横にそれている間に、作業が進んでいました!








改修工事なのか?建て替えなのか?気になり、窓から離れることができません。




天井に上って身軽に動く、とび職の仕事ぶりに感心していた所


屋根の上で一服していた人が、くわえ煙草で仕事を始めました。


日本なら考えられない事でも、ここタイでは当たり前のようにされています。



屋根を外し、天井を足で壊しているので、本格的な取り壊しのようです。



慌てて部屋から物を運び出す住人の姿も見えました。


その住人は、テレビや扇風機などの電気製品修理をしている方なので


修理途中のものが、外に山積みにされています。

(我が家の洗濯機、扇風機も修理してもらいました)

リヤカーつきのバイクにそれらのものを乗せて、新居に運び


又乗せて運びを繰り返しています。


二時間経ちましたが、まだ終わらないようです。




タイの街中でよく見られるリヤカーつきのバイク

人が座ることができ、物も乗せられるので便利です




このアパートは、土地が少し低い所に建っているので


豪雨が降ると、入り口から雨水が浸水していました。


建てた当初は周りに空き地があり、水捌けがよかったのかもしれませんが


何十年もの間に、浸水防止の為、土地を小高くした家々が建てられ


水捌けが悪くなってしまったのかもしれません。








今お昼休憩のようです。


上の写真は五つある部屋のひとつです。


屋根がほとんど撤去されました。


このアパートの間取りは、写真手前が裏口になります。


裏口には水道があり、洗濯など炊事をする場所になっています。


中に入ると、トイレ・お風呂・台所があり、

(台所の設備はなく、入居者がガス台などを各自購入する必要があります)

その先に四畳半ほどの部屋、その先に六畳ほどの部屋と表玄関があります。

玄関と言っても、部屋にドアがあるだけです。


15年前に聞いた話では、家賃は一ヶ月1500バーツでした。

(バンコクでは(十五年前の価格ですが・・・今もそれほど変わらないと思います)
 トイレ・エアコン・ベッド・クローゼット・テーブル・椅子などの家具つきで
 最低でも4500-5000バーツ。
 エアコンなしなら3500バーツ位からあります。
 
 この長屋風アパート(二部屋・台所つき)1500バーツは安いかもしれません。
 しかも住宅街で静か。さらにバス停・ショッピングセンターが近く便利な所です)

この家に越してきた時に、このアパートに住んでいた

子供達の遊び友達が引っ越して、何年も経ちます。



思い出のあるアパートが無くなるのは、少し寂しい気がしますが


アパートも古くなり、手入れが大変なのと


大家さんも高齢になったので、取り壊すことにしたのかもしれません。



事の真相は、話好きな夫に、後で確認してみたいと思います。


読んで下さりありがとうございました。

2017年11月26日日曜日

調理実習とタイ式トイレ事情







金曜日に娘(次女)が学校でつくった『うどん』です。






前回のブログで、うどんのツユの事を書きました

タイ風『黒豆の煮物』をつくりました



 調理実習    

五つのグループに分かれてつくった『日本の料理』



三グループが『焼きそば』をつくり


二グループが『うどん』をつくりました。




それぞれのグループがつくったものを試食した先生から


娘のグループの『うどん』が一番美味しいと褒められたそうです。


まあ、それはそうですよね。スープを作ったのは私なので・・・



三つのグループがつくった『焼きそば』のソースは、


何が使われていたのか?気になりましたが


生徒は自分のグループのものしか食べなかったので


他のグループのものが、どんな味に仕上がっていたのか?



どんな材料を使っていたのか?は


残念ながら、分からない・・・ということでした。






  タイ式のトイレ  



先々週は、他校の先生を招いて、『道徳教育』がなされました。



高校1年生全員ではなく、クラスから4人ずつ選ばれて参加しました。


大きなホールで行われたのに、使われたエアコンは一台のみで


蒸し風呂状態(娘いわく・・・他の学生は涼しい顔をしていたようです)


だったそうで、一緒に参加した仲良しのUちゃんは、


気持ちよさそうに居眠りをして、Nちゃんはお菓子をつまみながらスマホを


いじっていたそうです。

(Nちゃんは、小学一年生時からの友達で、いつもぼっとしている感じなのに、
 成績は優秀です。
 Uちゃんは毎日居眠りをしているのに、テストの結果は中の上位の成績を取る
 不思議な子です)








うつむいて寝ているのがUちゃん。
大胆に寝ています。
大物になるかも・・・







午前中は講和を聞いて、午後はグループに分かれて


テーマを決めて話し合い、発表したようです。


娘のグループは『学校のトイレが汚い!』について発表しました。











タイのトイレは、タイ式と洋式があります。

タイ式は、日本の和式便器とは違って、前の部分(スリッパのような・・・)

がないタイプです。

(乗る部分も狭いのが特徴です)


そして、写真のように水が溜めてあります。



テイッシュを使わず洗い流します。


(最近は使う人の方が多い)









デパートや空港のトイレは、洋式ですが


サービスエリアやレストランや学校は、和式が多いのです。




娘達の話では、この水が汚かったりするのです。


それにタイ式の便器は、小さめなので


身体が大きな人や妊婦さんは、使いづらいのでは?と思います。







娘達の学校では、教室は生徒が掃除をしますが、それ以外のところ


トイレや階段、廊下などは、清掃員がそうじをします。


水溜めの中は、毎日水を入れ替えてそうじをするわけではないので


埃や虫が入ったりして、衛生的だとは言えません。


学校のトイレを使うのが嫌で、帰宅するまで我慢する事もあるほどです。


年頃の女の子達にとっては、トイレが汚いということは


切実な問題です。


では、自分たちで綺麗にしては?と思っても


休み時間は、教室移動の時間なので、そのような時間はありません。


解決策は見つからなかったとしても、友達と真剣に話し合いの場を


持つことができたのは、良かったのかと思います。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

タイの学校について書いた過去記事です。

タイの学校のタンブン



今日は、娘達の学校に僧侶が来られタンブンお供え)がなされます。

タイの学校ではたびたびこのタンブンが行われます。・・・・・


続・タイの学校のタンブン




タイの学校も新学期を迎え、真っ黒な靴下を洗濯する日々が始まりました





娘達の夏休みが終わりを告げ、昨日から新学期がスタートしました。
二ヶ月と10日の長い夏休みもあっという間に過ぎていきました。




しつけに厳しい伝統ある学校

娘の学校
取壊す前の校舎



四月も四分の一が過ぎました。

昨日は(8日)次女の学校の保護者会がありました。









受験の受付でばれてしまう家族の力関係





タイの国立中学・高校の受験はこれからです。


長女が通う学校の『中学・高校の受験受付』も27日から始まりました。









学校内で盗難が多い現実




義妹の子供のお下がりです。
これまでも新しい機種に買い換える際に、不要になったスマホをお下がりに頂いてきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------


読んで下さりありがとうございました

2017年11月23日木曜日

タイ風『黒豆の煮物』をつくりました




 数ヶ月前、娘が学校の調理実習で使った黒豆が残っていたので


煮てみました。









 母が作る『お節料理』に必ず入っていた黒豆の煮物。


他にもうずら豆・白いんげん豆も、甘党の父の為に


大量に煮ていた母。











子供の頃から、食べていた豆の煮物が恋しくなり


時々煮たりしていましたが、ここ数年ご無沙汰していました。

(暑くて長い時間火を使いたくないので・・・)










が・・・


使いかけが気になり、煮ることにしました。


丁度一ヶ月前に、フォローしているブロガーさんの



『黒豆の超簡単な作り方』の記事を読んだこともあって、


参考にしながら煮てみました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

豆の長簡単なつくり方 圧力鍋なしで30分ふっくら絶品レシピ

 https://risuko,info/post-1577/  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

RISUKOさんのブログには、厚手のなべで沸騰させた後


厚手の毛布でくるみ翌朝まで置いておくとありましたが・・・



煮物にふさわしいなべがないので、どうしようか・・・


それで、炊飯器を使うことにしました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 黒豆の甘煮 


材料・・・・・・・黒豆約300g


グラニュー糖・・・約80g


椰子砂糖・・・・・約20g


塩・・・・・・・・少々



 つくり方 


1.洗った黒豆とグラニュー糖・椰子砂糖、水1000mlを


  炊飯器に入れて炊飯する(約15分)。


2.その後約8時間保温して、豆の茹で加減を見る


  硬いようなら、更に15分炊飯する。

(注・水が少ないようなら足す)


3.好みの味に調節し、塩を加えて保温する。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



長くタイで暮らしているので、こちらの味に慣れてしまい


しょう油を入れなかったので、日本のものとは味も異なり

  
ふっくら感もちょっと足りないですが、


タイで売られている物に、近い感じにできあがりました。



甘いもの大好きの次女が、食後に食べて『美味しい』と満足気だったので


まずまずの出来だったようです。



長女は甘いものがあまり好きではないので、甘さ控えめにしたのに・・・


『甘っ!』とひと言。。。。。でも食べていました。









以前遊びに来た父に、大豆とひじきの煮物をつくって出した時


『んータイ風の味付けだね。でも美味しいよ』と言っていました。


日本のだしを入れて作ったのに・・・しょう油がタイのものだったので、


やはり『タイ風』となるようです。


つまり、私がいつも作っているものは、


『日本風のタイ料理』『タイ風の日本料理』のようです。


長く日本の味(他人がつくったもの)を食べていないので、


日本の味(だしの効いた)が分からなくなっているようです。







明日、娘(次女)が、『日本のうどん』を学校でつくる予定です。


麺はすでに他の友達が購入済みで、娘はツユを買う予定でした。


が・・・所持金がたりず・・・買わずに返ってきました。


タイでも、薄めてつくるだし汁が売られているんです。


そこで、以前母が送ってくれた『昆布と鰹節』が家にあったので


私がつくる事になりました。



これならお金はかかりません。


しょう油はタイのものなので、多分タイ風になるとは思うのですが・・・


まあ、食べるのはタイの子供たちなので、お口に合うと思うのです。


という事で、現在昆布を水につけている最中です。


夕方になったら、鰹節のだしをとり


砂糖としょう油・塩で味付けする予定です。

(味醂・酒もないので・・・)

美味しいうどんが出来上がるように祈りながら、つくりたいと思います。


読んで下さりありがとうございました。




2017年11月19日日曜日

気をつけて!その色の服を着るとシミ・しわが増えるかも・・・





 普段目にする様々な色が、


見えないところで私達に影響を与えていると聞きました。



生活の中で目にする色が、私達の心を落ち着かせたり、


どきどきさせたり、食べるものの味を変えたり、


顔のシミやしわを増やすこともあるのです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1.肌は色を感じる

2.マグカップの色により珈琲の味も変わる

3.肌にシミやしわを増やす色

4.史上最強の色とは?

5.好きな色で性格診断

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





   肌は色を感じる               



人は見ていなくても、肌で色を感じています。


皮膚は色を識別できるという研究結果もあるほどです。



たとえば、


ブルー系のシーツを使用したり、青い色の服を着ると、


心拍数が減少し血圧も低下して、


気持が落ち着く効果があるのです。





逆に赤色のシーツを使用したり、赤い色の服を着ると、


血流がよくなり、血圧も上がります。





気分を落ち着かせたい時には『青』


落ち込んだ気分を高揚させたい時には『赤』を用いるといいのです。













マグカップの色によって、珈琲の味も変わります。


白のマグカップに入れると、苦く感じ


青のマグカップに入れると、甘く感じるのです。



   肌にシミやしわを増やす色          


そして『黒』は肌の大敵なのです!


黒色の洋服は、エレガントで、またどんな場面にも適応できるので


好む女性は多いと思います。


私も若い頃から黒い服が好きでした。


黒一色というわけではなく、緑・ピンク・赤・茶などの色も


好んで着ていましたが・・・




黒い服や下着をつけていると、肌のシミやしわを出してしまうのです。


太陽の光りには、肌の活性化を促す波長の光りがありますが、


黒い服を着ると、太陽の良い光りを服が吸収してしまい、


肌まで良い光りが届かず、新陳代謝を抑制してしまうために


シミやしわができやすくなるのです。







そういえば・・・・


若い頃はシミ・しわなど全くなかったのに、


ここ十年ぐらいでシミが増えました。


思い返せば、子育て期間中は、着るものに無関心で


頂いたものを着ているような毎日でした。


頂いた服は黒が多かったんです。



毎日暑い日差しを浴び、化粧をしても、汗ですぐに流れ落ちてしまい


気がついたら、シミができていました。



日差しだけでなく、服の色も関係していたのかもしれません。




では、どうしたらいいのでしょうか?


シミ・しわを防ぐためには、カラフル服も着たほうが良い!



ということです。







私も今更ですが、これ以上シミを増やさないようにと


明るめの色も着るように気をつけ始めました。




  史上最強の色とは?              


色の中でも、ピンク色は『史上最強の色』と言われています。


ピンク色は、攻撃性を減少させる効果があります。



そして、老化予防に効果があるのです。


なぜかと言うと・・・


ピンク色を見ると、女性ホルモンの分泌が、盛んになるのです。



ピンク色の服を着ると、着て15分くらいでその効果が出ると言われています。








   好きな色で性格診断              



好きな色で性格傾向が分かります。



緑色が好きな人・・・落ち着きたい・認められたい願望が強い


白色が好きな人・・・目的意識が高い・完璧にしたがる


青色が好きな人・・・まじめ・誠実・律儀


赤色が好きな人・・・自己主張が強い


紺色が好きな人・・・黒の要素が強い・人と話をすることを嫌う


オレンジ色が好きな人・・・陽気で社交的


黄色が好きな人・・明るく話し上手


紫色が好きな人・・・繊細でロマンチスト


ピンク色が好きな人・・・愛情深い・傷つきやすい


茶色が好きな人・・・自己表現が苦手・責任感がある


灰色が好きな人・・・感情をあまり見せない・優柔不断



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




日本に住んでいたころの私は、長めのスカートにブラウスやシャツ



プラス、スカーフというフェミニンな格好が大好きでした。


柔らかなイメージにしたい日は、薄いピンクのスカーフ。


落ち着いた感じにしたい日は、緑色のスカーフ


寒い日に温かいイメージにしたい日には、ワインレッドのスカーフと


その日の服装と気分で、スカーフの色を変えて楽しんでいました。



暑い国に住み、大好きだったスカーフともサヨナラして、21年。


服装で色を楽しむ事も忘れていました。


でも、毎日目にする、朝焼け・夕焼けの赤やオレンジ。


そして白い雲の隙間に見える水色の空と、うっそうと茂る木々の


黄色オレンジ・白と色とりどりの花々です。


服はシンプルな色ばかりでも、周りの色で


心を落ち着かせたり、高揚させたりしているのかもしれません。


読んで下さりありがとうございました。

2017年11月14日火曜日

ネットを使っていると距離感が分からなくなると思ったできごと

 





 先日、タイ南部に住む息子と連絡が取れなくなり


眠れぬ夜を過ごしました。






息子が一人暮らしをはじめてから、一年二ヶ月の間


いつもなら朝・晩・時々昼にも、ラインで連絡を取り合って来ましたが



先日の朝、スティッカーが送られてきたきり、



翌日朝まで連絡が取れませんでした。






確認したい事があり、用件を書いて送ったのに


夜遅くなっても既読にならず、メッセンジャーで送ってみたり


電話をかけてみたりと、ありとあらゆる手段をとりましたが、


連絡が取れず、『何かあったのでは???』と、とても心配しました。




1.携帯を紛失したのか?


2.疲れて眠っているのか?


3.事件に巻き込まれたのか?


  と考えました。




1の『携帯を紛失したのか?』の場合




拾った人が良い人であれば


警察に届けるか電話を受けて、拾った旨を相手に伝えてくれるので


戻ってくる確立は高いのですが、


そうでなければ、すぐにSIMを抜かれて転売され戻ってきません。



息子の携帯は、呼び出し音は鳴るので、紛失ではないようです。





2の『疲れて眠っているのか?』も、丸一日眠っている事も考えられないので


これも違います。




残りは3『事件に巻き込まれたのか?』が、有力候補となり


心配が募りました。


ちょっと、オーバーに考えすぎでは?と思う方もいるかもしれませんが


私がそう思った根拠があります。






以前から、南タイでは、麻薬を常習する人が多いと聞いていましたが


息子も、同じアパートに住む学生たちが、薬を常用しているようで


『臭くてたまらないし、関わりあいたくないから』



つい最近引っ越したのです。


そんな話を聞いたばかりだったので、



自分の部屋や持ち物に『薬』を入れられ、

警察に捕まったのでは?と考えたのです。








引越し先の住所も分からず、

(うっかり聞くのを忘れていました)

もしこのまま、何日も連絡が取れなかったら・・・どうしよう!


という思いにまで発展してしまい、眠れなくなりました。







以前の私なら、引っ越してすぐに新しい住所を確認したり、


誰か信頼できる人の連絡先などを、すぐに聞いていたはずなのに



毎日連絡が取れているということに慣れて安心してしまい、


うっかり引っ越し先の住所を聞くのを忘れていました。



ラインを使っていつでも話ができる環境で、


息子がすぐそばにいるように感じていましたが


実際には、1000キロ以上も離れていたのだと、

改めて感じ、途方にくれるできごとでした。



翌朝息子から


『具合が悪くて薬を飲んで、ぐっすり眠っていた』



というラインが来ました。

やれやれ・・・とんだ取り越し苦労だったようです。


でも、無事でよかったー。






以前も書きましたが、息子は小さな頃から友達の家に行ったきり


夜遅くなっても帰らなかったりしたのです。


遊びに夢中になっていたわけではなく、


帰宅途中で、自転車がパンクしたり、チェーンが外れたりして

(カバーつきで自分ではなおせない)

自転車修理屋まで押していき、修理して遅くなったり


バスで眠りこんで終点まで行ってしまい、

お腹が空いていたのでとりあえず屋台でごはんを食べ、所持金がなくなり


トゥクトゥクに乗って帰ってきたこともありました。


途中で知らないおばあさんに『家まで送って』と頼まれたり

(バスがなかなか来ないので通りかかった息子に頼んだようです)

自動車事故で、通行不可能になったり・・・




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


タイでは、バイクのパンク修理屋はあちらこちらで目にしますが


自転車修理屋は少なく、この辺にも一軒しかありません。


昔からお世話になっている修理屋は部品も多く


自転車からトゥクトゥクまで修理してくれます。




以前書いた自転車修理屋の記事です


 タイの修理屋  






私の自転車は疲れ気味で、

チェーンが今にも外れそうで馬力が出ません







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





携帯を持たせてからも、水溜りに落として使えなくなったり、


バッテリーが切れていたり・・・紛失したり・・・

(この時は、拾った方と連絡が取れて戻ってきました)

数え上げたらきりがありません。



そのたびに『遅いなー』と心配して

うろうろ落ち着かない私を見て育った長女は、


どこへ出かけても、昼間でも


必ず『これから帰るねー』と電話をしてくれます。



私も日本を離れて暮らしているので、

(日本の東京からタイ東北部までの距離は約五千キロです)

両親はもっと心配していたでしょうから、

息子の事ばかりを言えないのですが・・・





私がタイに来た21年前は、ネットなどありませんでしたから


両親と連悪を取るには、電話か手紙しかありませんでした。


当時住んでいたアパートの電話は、受付に親機があり各部屋に子機がありました。


部屋から直接外線電話をかけられましたが、



日本からの電話は、受付で受信されて、内線で回ってくるシステムでした。




日本から、電話をかける


1.受付がタイ語で出る


2.部屋番号を告げる


3.受付から内線で、部屋にかかってくる


4.不在の場合は、『タイ語』で不在の旨を告げられる



 以上のようなシステムだったので、


両親から電話がかかってくることはありませんでした。

(言葉が通じないので掛けようとなかなか思えないですよね)




今回の事で、



今後同じようなことがあった時の為の対策を


きちんと立てないといけないと反省しました。



そして、両親にもっとマメに連絡しなくてはと反省しました。


読んで下さりありがとうございました。

2017年11月9日木曜日

お誕生日(タイ風)













きのうは娘の友達『Oちゃん』の誕生日でした。


前日の帰りに、購入したケーキ(写真)を持っていき


放課後、仲良し6人でお祝いをしたそうです。

(いつもはプレゼントをあげますが、今回は学校の課題で皆お小遣いがなくなり
5人でお金を出し合ってケーキを買いました)







直系10センチほどの小さなケーキと、アイスクリーム


そしてソムタム(パパイヤサラダ)をお腹を空かせた6人でパクついたそうです。



ケーキにソムタム(パパイヤサラダ)何という組み合わせでしょう・・・



最初はケーキしかなかったのですが、Oちゃんが美術の先生に


『今日、私の誕生日なんです!』と言うと


『これで、何か買って皆で食べなさい』



と100バーツ下さったそうです。



先生に頂いたお金で、学校の門の前で売っている


アイスクリームとソムタム(パパイヤサラダ)を買ったということでした。



グループの6人中まだ誕生日を迎えていない友達は、


娘を含めてまだ4人もいます。



来月・1月・2月・3月と毎月いるので、


毎月誕生日会をする事になることでしょう。










娘の友達の誕生日ケーキ

直系10センチほどで99バーツ




タイでは、誕生日の人が、友人にご馳走する習慣があります。


たいてい何人来ても対応できる、焼肉やタイスキなどが振舞われます。





私が子供の頃、母が準備してくれた誕生日のご馳走は


ケーキ・唐揚げ・クッキー・五目寿司などでした。


学校の友達ではなく、年齢がまちまちだけどいつも一緒に遊んで

(幼稚園から小6まで)

銭湯へも一緒に行っていた、近所の幼馴染十人くらいを呼んで


誕生日会をしたのを覚えています。


母は仕事でいなかったので、子供達だけでわいわいと


いつもの如く仲良く食べて、遊んだのでした。







我が家の息子が高校生の頃、身体の大きな友達がたくさん来て



タイスキパーティーを何回かしました。


息子は172センチ55キロと、小さい方ではありませんが、


なぜか?友達は身長180センチクラスばかりで、


しかも皆がっしりしているのです。


材料を買って来てなべを囲んでのパーティーでしたが、


お腹が一杯になるように、ごはんもたくさん炊いた覚えがあります。






娘達が小学生の頃は、


お菓子を買ってクラスの皆が食べられるように



30センチX20センチくらいの缶入りのクッキーを


買って行ったりもしました。

















駄菓子屋では、この缶入りのくっきーの中身を


小さい袋に分けて、売っています。(一袋10バーツ位、約¥30)



中身によりますが、100バーツ前後(約¥300)で買えます。


私が子供の頃も、缶の中のお菓子を計り売りしていたような


記憶があります。


遠足の時にいつも、母が買って来てくれた量り売りのクッキーが


大好きでした。



タイのクッキーは、子供の頃食べたクッキーの味よりも大分劣ります。


最近は、それなりのお金を出せば、『美味しいかな』と思えるものも


出回っていますが、来た当初は、


『これがケーキ???』と驚くような味のケーキが売られていました。


そんなケーキも、今ではパクパク食べるようになりました。

(味に慣れたのです)





一昨年オーブンを買ってからは、


ブラウニーやクッキーを焼いて、友達に配ったりしています。






きのうも、Oちゃんが『家に来る人?』と聞いてくれたそうですが


既に辺りは暗くなりかけていて、皆帰る方向はばらばら


そして宿題もたっぷり・・・なので

結局誰も行く事が出来なかったのでした。



残念・・・


来年1月は次女の誕生日があります。


どんなパーティーになるのか?今から楽しみです。


読んで下さりありがとうございました。


2017年11月5日日曜日

ドラえもんの『のびた』がのーびた?








 『のびた』『のーびた』


 『コナン』『コーナン』


 『ワイン』『ワイ』


 『コーン』『コン』

(とうもろこしが分からなくてコーンとかいたつもり)


これは、娘(次女)のテストの解答です。







タイの高校は『理数系』と『文系』に分かれています。


同じ高校で、長女は『理数系』次女は『文系』を選択しました。


『文系』は、英語・韓国語・中国語・フランス語・日本語に分かれています。


日本語クラスの次女は、家では家庭教師がいるのも同然なのですが・・・


私が話す日本語の日常会話は、90%理解しています。が・・・


文法や読み・書きは、習い始めたほかの生徒と


対して変わらない実力しかありません。










秋休み中に日本へ遊びに行った友達のお土産



9月下旬から10月までの約一ヶ月、タイの学校は秋休みでした。


休み中に必死に勉強するのかと思っていたら、ほとんどしないまま


秋休み明けには、授業中に一緒に座り、課題も一緒にする


5-6人のグループを構成するためのテストが、行われました。








テストの結果から

『できる・中間・もう少し努力が必要』な、生徒を混ぜ合わせて


つくられます。


帰宅した娘は、『あーあ、苦手な友達ばかりのグループだった・・・・』



とひと言。








そして、返されたテストの間違った箇所を、やり直す宿題が出され


娘と共に確認していくと、『ある箇所』で私と長女は大笑い。


なかなか笑いが止まりませんでした。


その答えが最初に書いた・・・『のびた』『のーびた』・・・です。


問題は、


アニメの主人公のイラストとタイ語で書かれた名前があります。


それをひらがな・かたかなで書きなさいというものでした。


イラストは『ドラえもんの のびた』と『名探偵コナン』です。


その答えが『のーびた』と『コーナン』だったのです。








タイ語で『あ・い・う・え・お』を表記すると


『あー・いー・うー・えー・おー』


表記されます。


それに忠実に読んで書いた故の答えかと思いますが・・・


ドラえもんもコナンも、よく観ているのに・・・不思議です。


耳で聞こえてきたのは、『のびた』と『コナン』だったはずなのに。


なんで?のーびた コーナン?


どうやら、娘はひそかにそう呼んでいたようです。


本当にこんなに笑ったのは久しぶり!というくらいお腹を抱えて笑い


思い出してはくすっ!思い出してはくすっ!と何度も繰り返したほどでした。


ちなみにタイではドラえもんの妹の『ドラミ』『ドレミ』と呼んでいます。



そう聞こえるらしくて・・・





同じく友達のお土産







 日本語で間違えやすいのは、『は』『わ』と書くことです。


わたしはの『は』わたしわ・・・と書いてしまうのです。


文字を習い始めた子供が間違えやすい文字ですよね。


今でこそ、幼稚園に入る頃には『あ・い・う・え・お』が’


完璧に書けるようになっているのかもしれませんが


私が子供の頃は、小学校に入学して初めて習いました。


子供にとって『は』HAと読み・『わ』はWAなので、


『わたしは』『わたしわ』と書きがちですよね。


高校生になってから勉強を始めた学生達は、


日本で言えば幼稚園に入園したばかりと同じです。


日本語の会話ができる・理解できるという観点では、


幼稚園児よりも幼いのです。








娘の学校には日本人のK先生がいます。


休み中に日本に帰国していたK先生は、つい最近帰って来られたので


残念なことに娘の解答用紙を、見る機会がありませんでした。


もし、見ていたら・・・くすっと笑っていたかもしれません。


娘の可愛い間違いで、久しぶりにたくさん笑って、すっきりとしました。


一緒に笑っていた娘(次女)。


のびたとコナンに関しては、二度と間違えないことでしょう。


読んで下さりありがとうございました。

2017年11月4日土曜日

『ローイ・クラトン(精霊流し)』





次女のクラトン





 きのうは陰暦9月15日、満月がとても綺麗なこの日は


タイの精霊流しが行われます。


クラトンは、バナナの木の幹を輪切りにして、葉を綺麗に巻きつけて


花をあしらったものが、昔からつくられてきたものだと思いますが



近年は簡略化されて、発泡スチロールの土台を使ったクラトンが


多く出回っていました。





長女のクラトン


アイスクリームのコーンで作られています




最近は環境を考えて、流した後溶けてなくなり、魚のえさにもなる


パンを土台にしたものも作られています。


パンの成分がオーガニックかどうか?は分かりませんが・・・


発泡スチロールよりは、はるかに環境に優しいのではないでしょうか。








 子供達が小さい頃は、近所の子供達も我が家に集まり


皆大騒ぎで、クラトンを作って流しに行ったりしていましたが



大きくなるにつれそんなこともしなくなり、

(庭のバナナの木も切り倒されて、材料がなくなったこともあって)


ここ数年は、売っているものを買って流しています。








 綺麗に飾られたクラトンのローソクに火をつけて


願い事をして流します。


以前『願い事が叶った!』長女は、今回も『よくお願いしてこよう』


次女と共にいそいそと出かけて行きました。







 クラトンの中にお賽銭を入れる人の姿も見られます。


川の中には、環境に良くないクラトンを流していないかをみて、


取り除く人もいたり、中にはお賽銭を集める人の姿も見られます。


川の大小に関わらず、人々が集まりクラトンを流していきます。














 周りには、クラトン・魚・鳥(逃がしてあげる事が徳積み)


食べ物を売る屋台がひしめき合います。








親元を離れて暮らしている長女の友達は、実家からバナナの木を持ち帰り、


学校を休んでクラトン作りをしていたそうです。


果たして売れ行きはどうだったのでしょうか???


娘達が行った近所溜池は、人が少なかったようです。


次女曰く『流しに来ている人よりも屋台の方が多かった!』でした。


きのうは新しいデパートのオープンがあり


『映画無料!やオープニングセレモニーで有名な歌手の来店』などがあり


そちらへいった人が多かったのが原因かと思います。



学校を休んだり、早退して出向いた友達も多かったようなので・・・


(早退する場合は、必ず保護者が迎えに行かなくては行けない規則になっています。

つまり・・・親承認で遊びに行っているということなのです。)

読んで下さりありがとうございました。

2017年11月2日木曜日

あなたの手首は大丈夫ですか?





先日壊れて修理したパソコンが使えるようになったと思ったら


今度は・・・


娘からお下がりで貰ったスマホが、壊れてしまいました。


バッテリーが死んでいて、だましだまし使っていたのですが・・・

(100%あったのに、10分くらいでなくなる状態)

とうとう充電できなくなりました。




ラインチェック以外にはあまり使っていませんでしたが、


先日パソコンが壊れ、その代わりの仕事を代役していたので


疲れてしまったのかと思われます。






スマートフォン・サムという病気が今世界中で増えているそうです。


サムって何?


サムというのは『親指』のことなのです。


スマホを『親指で操作する派』『人さじ指で操作する派』かで、


この病気になる確率は違ってくるようです。










親指を酷使する事が、手首の炎症を引き起こし、


日常生活にも支障が出るようになってしまうのです。



スマホだけでなくパソコンでも親指を使う事が多い人は要注意です。






私はどうだったかしら???


試しに使って確認してみると・・・


ほとんど使っていませんでした。


前々からスマホに文章を打ち込む私の姿を見ながら


娘(次女)は笑っていました。


『何で。年配の人は人差し指を使うの???』と。



親指は物を掴むためにあるので、筋肉も丈夫にできているそうですが、


掴んだものを離す筋肉は手首にあり、しかも小さな筋肉なので


酷使する事で炎症が起き、『腱鞘炎』になってしまうのです』





痛みが出たらどうしたらいいの?



筋肉が疲れているわけではないので、痛みがあっても揉んではいけない。


手首を休めること。


それでも痛みが引かない時には、病院で治療すること。です。




あなたの手首は大丈夫?診断してみましょう








親指を折曲げ、残りの指も曲げて、グーを作り


小指側に少し曲げてみる


手首に痛みがあるようだと、既に炎症を起こしている状態です。




スマートフォン・サムにならないためには?


スマホの場合


親指だけでなく人差し指もつかう。


パソコンの場合


手首の下にクッションを置くと負担を軽減できる




文字入力や画面を動かす際際に、親指を使っていなくても、


スマホを長時間持っていることが


手首に負担が掛かっているかも知れません。


皆さんも、『手首』にお気をつけください。



読んで下さりありがとうございました。