ブログ アーカイブ

2017年7月24日月曜日

最近のできごと





7月も残り一週間となりました。


関東地方では、梅雨明け宣言が出されたようですが・・・


東北地方では、豪雨による水害が出ていて大変なようですね。



秋田県では街に通じる道が、『電柱の上部分がかろうじて見えるだけ』


という状態に、冠水している様子をニュースで見ました。




多くの家が水没しているような状態で、被害にあわれた方々の事を思うと


胸が痛いです。




東北地方では今日も雨の予報が出ているようです。


これ以上被害が拡大する事がない様にと願います。



また、『新国立競技場』の建設に携わっていた方が、



200時間にも及ぶ時間外労働により、心身ともに疲れきり



まだ23歳と言う若さで自ら命を絶たれた。というニュースも聞きました。





『オリンピック』に間に合わせるためとは言え、


あまりにも過酷な労働を強いられている事に驚きました。




会社側は『彼だけでなくチーム内のほかの人も同じ条件で働いていたから、


彼の心身の疲労に気がつかなかった』のようなコメントを出していました。



どう考えても気がつかないはず、ありませんよね。



他の人も疲れてきっているはずです。



一日も早く労働環境が改善されますように。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


近所の空き地が又ひとつなくなりそうです。



土地が肥えていて、切っても切ってもすぐに『森』状態になっていた空き地が


買い手がついたのか?、持ち主が自分の家を建てるのか?



先週の日曜日から更地にする作業が行われていました。









木を切っています。

この木の奥に掘っ立て小屋?があり

持ち主と思われる年配のご夫妻が住んでいます。

ご主人は『自転車にリヤカーをつけたタクシーを運転しています





























綺麗になりました



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




日本の学生は待ちに待った夏休みに入りましたね。




タイは現在『雨季』なので、お休みは通常通りの土曜。日曜のみです。



タイの夏休みは、3月から5月中旬までとなっています。

(幼稚園ー高校、一部私立校を除く)


今月28日は国王陛下の誕生日、


そして8月12日は皇太后陛下の誕生日で、タイの『母の日』を迎えます。


両日とも連休になるので、又帰省ラッシュになることでしょう。




ラマ9世(前国王陛下)の誕生日12月5日は、今年も変わらず


タイの『父の日』になっています。






娘達も連休があると嬉しい反面、また宿題がたくさん出されるのでは?と


憂鬱になったりしています。




一番の原因は・・・中間試験が月末から始まる事です。



今週が、試験に向けての最後の追い込みになります。




が・・・




又所用があって、私が数日家をあけるので、



そうじや洗濯、料理をしなくてはいけないこともあり、



それも、憂鬱の原因になっています。




娘達の一日は・・・



朝5時起床で、帰宅は6時ー7時です。



それから食事の支度と後片付け・洗濯・アイロン・宿題・試験勉強を


寝るまでの間にしなくてはいけません。



朝は朝で、雨の対策の為に『窓を閉める』などやらねばならないことが盛りだくさんです。


(雨漏りや窓からの浸水があるので・・・)



夫や義父はあてにならないので・・・・娘達がすることになります。




ハードな毎日です。



そのため、少しでも楽ができるようにと、準備するべきものは準備しました。





1.階下のゴミ箱を撤去  


このゴミ箱は義父のもので、毎日食事の残りや果物の皮やたね・お菓子の袋などを


捨てるように、テーブルの足元に置いてあるものですが、


最近犬のクッキーが、朝に晩に中をあさって散らかしてしまうのです。



そして、私にお仕置きされる・・・と言う日が続いていました。



(ご飯を今までどおりあげているのに・・おなかが空いているのでしょうか?

最近ものすごい勢いで食べています。成長期でもないのに・・・

クッキーは9歳です)




このゴミ箱をなくしたいのだけど・・・そんなことをしたら角が立つので


困っていました。



色々考えて、『足元に置かずテーブルの上に置けばいい』と思いつき


テーブルにおいても支障がない、つぼような形をした入れ物に

(スパゲッテイー用のいれもの?かとおもう・・・)

壊れて捨てたホーローなべの蓋をして(サイズが丁度良かった)


テーブルの上に置くことにしました。



昨日置いておいたら、又元の場所(足元)に置かれていたので


すかさずテーブルの上に戻しておきました。



これで、「上においておくもの」と分かってもらえたようです。




クッキーが散らかしたりすると、犬嫌いの義父が長女を呼びつけて片付けさせたり


する事がよくあるのです。




犬の飼い主は次女なのですが・・・・何故かいつも長女に言ってくるのです。


次女が先に帰っていたとしても・・・



これは、『長女だから』ではないと思います。


言いやすい人・言いづらい人っていますよね。




私の母は、日曜日も仕事だったので、何か頼みたいことがあるときには


(そうじ・洗濯などの進み具合など、見た目ではわからないこと)

いつも私に言って行きました。姉が家にいても・・・







2.ペットボトルやビン類・プラスティック製品

(シャンプーのあき容器等)

  をまとめて買い取り業者に売ってきました。  






 そして、それぞれの入れ物の蓋に、


『ペットボトル』『ビン』などの張り紙をしておきました。




義父は、ゴミ箱に捨てる作業が面倒なようで、開いているスペースがあると


どこにでもぽいぽい置いていきます。





前回私が何日か留守にした時に、『それを娘が片付けない』と


叱られたそうなので・・・



『自分のゴミは自分で捨ててー』なのですが、仕方がありません。




『ゴミを決まった場所に捨てる』ということが苦手なようなので・・・

(義父は元気で仕事もしています。なので、捨てられないのではなく、捨てない。です)




これで、誰でも簡単に片づけができます。



3.庭の雑草摘み  


これは今やらなくてもいいのですが、


気になったのでやりました。



4.アイロン台の設置 


私が留守の間のアイロンかけは次女の仕事です。


もっとも、アイロンをかけるのは、娘達の制服ですから


自分達ですればよいものでもあるのですが・・・


いつも宿題で時間を取られるので、私がしています。



二階の義母の部屋に、義兄が買って使っていないスチームアイロンがあります。



『使っていいよ』と言われていたのですが、場所をとるので


義母の部屋に置いたままでした。



次女はそのアイロンを使いたいと言うので、上に運んで設置しました。



まるでクリ-ニング屋にあるようなアイロンなのです。



仕上がりが、綺麗にできそうです。






あとは、姉妹が仲良く助け合って過ごしてくれたらいいなあと、祈るばかりです。


しばらくブログをお休みします。

又帰ってきたら投稿したいと思います。

読んでくださりありがとうございました。


2017年7月22日土曜日

『柔軟な身体』と『むくみを取って』若々しさを手に入れよう!


今日は何日ぶりかで雨が降りました。


雨上がりの夕焼けがきれいでした。








最近YouTubeで


『股関節が硬い人のための体操』『股関節を柔らかくする』

などがアップされています。


今、身体を柔らかくしたい、前屈で『床ピタ』開脚でも『床ピタ』したい方が


増えているのです。



私も体が硬いので、常々柔らかくしたいと思っていました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次


1.体が柔らかいとどんなメリットがあるの?


2.柔らかくする方法は?


2-1.まずは測定から

2-2.膝の裏を伸ばす体操

2-3.股関節の体操


3.むくみの解消法

3-1.足

3-2.二の腕

3-3.顔・腸


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体が柔らかいとどんなメリットがあるのでしょうか?



1.身体をやわらかくすることは、病気や怪我などの予防になります。



2.そして若さにも関係しているのです。



でも・・・・


身体を柔らかくしたいけど、どうしたらいいのか分からない方も


結構いるのではないでしょうか?



ヨガのポーズを決めるのに、「体が硬くてうまくできない」

なんて事もありまよね。



簡単な体操で『柔らかさ』を手に入れることができます。



はじめに、どのくらい硬いのかを調べてみましょう。



前屈・・・少し高いところに上り、前屈して測定。


(頭から落ちないように注意して下さい)

足よりも下に指先が行けばプラス。


足元まで届かない場合は、足元から何センチ上か?を測定・・・マイナス







ではどんな方法で柔らかくするかというと・・・



 『膝の裏を伸ばす』体操をします。        



前屈がスムーズにできるかどうか?は膝裏の硬さが関係しています。


では今度は膝裏がどのくらい硬いかをチェックしてみましょう。





足を伸ばして座ったときに膝裏と床の隙間が



2センチ以内・・・柔らかい


2-5センチ・・・やや硬め


5センチ以上・・・硬い




体操をする前に膝の裏を刺激して、

体操の効果があがるようにウオーミングアップをしましょう



ペットボトルにタオルを巻き、膝の裏に置き前後に転がす

(かかとを浮かせて)30秒




では、体操しましょう


①タオルを床に敷き、その上に足を前に伸ばして座る


(股の間からタオルが見えないように左右の足をぴったりつける)

***骨盤が傾かず正しい姿勢をとることができて、腰を痛めない体勢****



②右足を前に伸ばして、左足を折りたたむ


(右足の腿につける、アグラをかくように)


③タオルを右足の上部にかけ、かかとを前にだし膝裏を伸ばす。



④息を吐きながら、タオルを身体にゆっくり引き寄せていく



 指に届いたら、身体を伏せて5秒間キープする



(指に届かなくても、できる範囲でいい)

両足終わったら次に



⑤身体を起こして右足を外側に開き左足は折りたたむ(アグラをかくように)



⑥右手で’タオルを足に引っ掛けて、息を吐きながらタオルを引っ張り


 身体を横にたおす。左手は上に上げて体側を伸ばす。5秒キープする


⑦左足も同様に行う(左手でタオルを持つ)






****①から⑦を一日一回



 たった一回やっただけで、効果が現れる****







今度は『股関節』です。


股関節が硬いと寿命が短かくなりやすいのです。


股関節は日常生活ではほとんど使われていません。


使わずにいるとどうなるのでしょう?



股関節周りの筋肉が小さくなって、歩幅が狭くなったり、スピードが遅くなるのです。


実際に歩くスピードが遅い人は、早く歩く人よりも寿命が短いと言われています。



そこで、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用
健康寿命を延ばす『股関節体操』

   身体運動化学(バイオメカ二クス)
東京大学大学院教授・深代千之教育学’博士
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


股関節の運動のやり方






①タオルを床に敷いて、その上にたつ

(机を前に置いておく)


②机の上に手のひらを置き、身体を支える




③両足を閉じたり開いたり10往復する(タオルごと)





















***この体操をする事で、バランスが良くなり転倒防止になります***





タオルの幅しか脚が開かないので転倒することもありません。




④今度は、足を内・外に回転させる(股関節をねじる動き)








日常生活で、股関節をひねる動作は


ほとんどないと言われています。


***膝を伸ばして行うことで、 股関節に直接効果があります***





股関節が柔らかくなる事で、正しい姿勢が保たれます。




脊椎が曲がったり変形すると、自律神経に影響が出て来ると言われています。


姿勢を良くすることで、脳にセロトニンが増えて、鬱状態になりにくくなります。





姿勢を良くすることで病気の予防や、見た目の若々しさを保つことができるのです。






体操前と体操後の違いを、確かめて下さい。


前屈・開脚が体操前よりもスムーズにできるようになっていませんか?


私は 前屈がプラス3cm   開脚がプラス9cm でした。




 むくみの解消                  


 ツボ押し 



二の腕のたるみや脚の浮腫みをスッキリさせる




 脚の浮腫みのツボ 



腰の出っ張った部分と恥骨を結んだ真ん中がツボ


***どこかはっきり分からない場合は、その辺りを押してみて、


ひびく感覚やしびれる感覚があるかどうかを確かめてみる***



押し方・・・いすに座る


      両手の親指を重ねてツボにあてる。(右親指が下になるように)

      前かがみになり、指の腹に体重をかけ10秒押す。


      そして5秒間離す。を3セット


      

ツボの付近には太い動脈が流れているため、刺激すると血流がアップし


新陳代謝が良くなります。


神経も刺激するので、脳や自律神経を活性化し


リンパも刺激するのでむくみが解消されるのです。





 二の腕のたるみをすっきりさせる 


腋の下の真ん中のくぼみがツボです

(押して見ると硬いものにあたるところ)

ツボを10秒押して5秒休むを3セット


***副交感神経が活発になるとリラックスし、ぐっすり眠れるので


   寝る前に押すと良い***





 顔の浮腫みを解消 





手の甲の親指と人差し指の骨が交わる所を押す


10秒押して、5秒休むを3セット



腸(便秘など)・顔の浮腫みに効果があります。



毎日続けて『柔らかく』『むくみのないすっきりとした身体』をゲットしましょう。

読んでくださりありがとうございました。




2017年7月21日金曜日

SNSで昔の友達と再会・・・




タイで売られている
『韓国風のかき氷』です。
娘達の好物です




一年ほど前にフェイスブックで懐かしい友達と再会しました。



偶然にも、友達になった方の『友達リスト』に入っていたのです。




その友達からもっとたくさんの懐かしい方々と、今度はラインで


やり取りができるようになりました。




本当に便利な時代ですね。




私が若かった時代は、電話しかありませんでしたから・・・・



親に聞かれたくない話や、長引きそうな時には『公衆電話』を利用していました。



10円玉を持って、自宅マンションの入り口にある『公衆電話』で友達とまったり


話をしていたのを思いだします。



とにかく、『電話』か『会って直接』しか話をする手段がなかったので。

(すぐにと言う意味で・・・手紙は時間がかかるので)


アルバイトの帰りにファーストフード店によって、あるいは家の近所で、


長々と(2時間とか)立ち話をしたことが昨日のことのようです。





娘達は、家でご飯を食べながら、お風呂に入りながら、宿題をしながら

『ライン』をしています。




電話がかかってくる事で、していることが中断されずに話ができるというのは


本当に便利ですね。



ただ、相手の顔が見えないので、リアルさに欠けますが・・・



本当はどう思っているのかが、分からない。ということもありますよね。


文章だとどうしても伝えきれない『感情』。


何か怒っているのかしら?と感じてしまったり・・・





でも、懐かしい友達とすぐそばにいるようにやり取りができるようになって



本当に嬉しいです。







トッピングのメロン












トッピングのメニュー



学生時代にいつも長話をしていた友達など、会いたい友達がいますが、


結婚して姓が変わっていたりして


フェイスブック上で見つけるのは、簡単ではありません。






タイでも結婚すると男性側の『姓』になりますが、改名も簡単にできるので


フェイスブックで探すのはもっと難しくなります。



本当に気軽に名前を変えてしまうんです。




運勢のある名前を僧侶からいただいて、だめなら又変える人も多いのです。



韓国では結婚後も変わらずに元の『姓』で、生まれてきた子供は



父親の姓を受け継いでいくそうですね。



先祖代々受け継がれてきた『姓』『血統』を重んじるようです。



タイでは『血統』が・・・と言うのはあまり(ほとんど)見られません。


実際に夫の兄(長男)も改名しています。



子供の入学手続きなどで、親が改名していると『証明書』なども必要となり


面倒なのですが・・・そういうことはあまり考えず


『運勢を良くしたい!』という思いが勝つようです。



私はまだ旧姓のままでいます。



いつか、帰化するのかもしれませんが、今の所は考えていません。




子供達も遠くない将来に『国籍選択』をする必要があります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 二重国籍は問題なの?   

https://rinrindog.blogspot.com

で、二重国籍のことを書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




今の名前、娘達には大不評なので、そのときに一緒に変えると(日本名に)

言っています。


なぜ大不評なのかと言うと・・・


何故か分かりませんが、ふたりとも『男の子の名前』になっているのです。



息子が生まれた時に、夫が買ってきた名前の本の中から選んだ名前なのですが・・・


確かに夫は『女の子の名前』だと言っていました。






夫が読み上げる名前を耳で聞いた印象と、その名前が示す意味を聞いて


ふたりで考えましたが・・・





子供が大きくなるにつれて、その名前が『男の子の名前』だと判明しました。



長女の方は、女の子が絶対につけないということはないそうですが、


次女の方は100%『男の子の名前』だと言うのです。






娘達の本名を告げるたびに、タイの友達から怪訝な顔をされておかしいな・・・と


思っていたのでした。



長女はひと文字変えると女の子の名前になるので、新しいクラスになるたびに



先生がわざわざその女の子の名前に変えて、呼んでくださるそうです。


プリントミスだと思って・・・



そのたびに『違います』と長女が言うと、『何で男の子の名前なの?』


聞かれ、『私にも分かりません。親がつけたので・・・』と返事をするのが慣わしだと


言っています。



日本の『ゆうき』ちゃんのように、男の子でも女の子でも使える名前とは


違う次元で、女の子でもその名前の子が’いるという・・・希少な名前なのです。



でも、奇跡的に後輩の中に同じ名前の子がいたそうです。





次女は100%男の子の名前なので『絶対に変える』と言っています。



「『子』が付く名前がいいなあ。可愛いよね」と・・・





日本では簡単に改名はできないから、今現在あだなとして使っている日本名を


そのまま使うようになると思いますが・・・



私の時代は『子』が付く名前がほとんどで、


『子』が付かない名前に憧れましたが・・・



娘は違うようです。おもしろいですね。






長女曰く


『タイの人なら誰でも私達の名前は男の子だと知っているよ。


 お父さん知っててつけたと思う』



知っていたのか?知らなかったのか?



どちらかはわかりません。本人は『知ってる』とは言っていますが


『知っていた』とは言っていないので、案外知らずにつけてしまった後で


知ったのでは?と、私は思っています。



娘達にはかわいそうですが、つけた動機は『ふたりに幸せになって欲しい』



なので、もう少し辛抱して欲しいな。と思っています。


読んでくださりありがとうございました

2017年7月18日火曜日

世界的な猛暑の原因は?





ここ数日、朝から曇り空が広がっています。



雨が降るのかと思えばにわか雨で終わってしまい



かといって湿気はなく、さわやかな風が吹いているタイの東北部です。



今日も曇っていて


午前九時の気温は『28度』です。


今日の予想最高気温は『31度』となっています。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


目次


1.世界的猛暑の正体は?

2.世界各地での被害

3.注意する事・・・常夏の国対での対処法

4.野犬に注意・・・タイの野犬たち

5.ペットの暑さ対策もお忘れなく

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 世界的猛暑の正体は?               



日本は毎日35以上を記録しているようですね。


群馬館林10日連続猛暑日が続いているようです。


これは日本だけでなく、世界各地で異常な猛暑が記録され、様々な被害が出ているようです。




『ブロッキング高気圧』




世界を猛暑に陥れているものの正体は、『ブロッキング高気圧』と呼ばれるそうです。



通常高気圧は、3-4日で移動するそうですが、この『ブロッキング高気圧』は



もっと長い期間同じ場所に停滞するので、熱い所はずっと暑いという現象がおきるそうです。




 世界ではどんな被害があったかというと・・・    




・中国では豪雨による土砂被害など



・インドでは、強風がショールームのガラス戸を割り店内を襲う




・ヨーロッパでは雹が降り解けて洪水になり、浸水の被害があった


   そして極めつけが、


・南極大陸の西側にある棚氷が分離し、茨城に匹敵する大きさの氷山ができたと、


 イギリスの研究チームが発表しました。








山火事・洪水・土砂崩れ・強風などは、異常気象である『ブロッキング高気圧』


が原因になっているのです。



6月、アメリカ南西部で50度以上の日が続きました。


タイでも50度は観測されています。


『あつーい』と言うしかない、どうしようもできない暑さでした。













6月、スペインで40度以上の猛暑が続き、


エアコンの設備のない教室では授業にならず、エアコンが設置されている葬儀場で


授業をおこなったそうです。



娘から聞きましたが、どこか(シンガポールだったかな?)では26度以上になると


子供たちを帰宅させるそうです。暑さで授業にならないので。。。。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



タイでは盛夏(3-5月)に夏休みがあります。


この時期は本当に暑く毎日40度ーそれ以上・・・50度になったこともあります。



乾季(11-2月中旬)は、22-30度と乾燥した過ごしやすい気候ですが、



それ以外は(6月・7月・8月・9月・10月の雨季)常に30度から35度、


時にはそれ以上で蒸し暑い時期です。



学生は、エアコンのない教室で授業を受けています。

(涼しい環境だったらもっと成績が上がるかも・・・・)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



セルビアではマンホールの上で目玉焼きを焼く事ができた。

 (75度で目玉焼きは焼けるそうです)




タイでもそんな動画をアップしている人がいました。




日本では、『例年よりも暑くなる』そうなので、注意が必要です。


日本の夏は蒸し暑いですよね。








 猛暑に注意する事                



・水分を取る(常温が良いようです)


でも、冷たいものも飲みたいですよね。



熱くなった身体に急激につめたいものを入れるのは、大きな負担になるので


少しずつ飲みましょう。




・長時間直射日光に当たらないように気をつける。



・外出する際は、帽子を被ったり、日傘を使う



・熱した地面で火傷をすることもあるので、裸足で遊ばないように注意する



・ペットの散歩も靴を履かせるなど注意する




タイでは風邪で子熱が出た時などに、塗らしたタオルで身体を拭き(特に腋の下)


体温を下げます。



気温が高いときにも、頻繁に水を浴びたりしています。



暑い国に生きる方々の昔からの知恵なのでしょう。




環境的に(仕事をされているとか)水浴びをする事が難しい方もいるかと思います。



顔や頭を塗らすだけでもスッキリするので(しばらく拭かずに空気に当たる)


是非やってみて下さい。




 野犬に注意                   



京都では、人が捨てたと思われる大型犬(シェパード)が、鹿をかみ殺している


という事件が起きています。



いつ人を襲うか分からず、住民の方々は不安な日々を送っているのです。


暑い時期は狂犬病も発生しやすく、

特に野犬はワクチンも摂取していない可能性が高いですから、大変危険な状況です。


野犬にはご注意下さい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


タイではあちらこちらに野犬がいます。


だいたい『つないで飼う』とか、『門から出ないようにする』などの意識が

あまりありません。



放し飼いがほとんどなので、見知らぬ人が近づくと大変なことになります。


数頭に囲まれたり・・・身動きができなくなります。


中には噛みついてくる犬もいるので危険です。


バイクに乗っていても追いかけていきます。



大きな通りであっても、道路際の家で飼われている犬が、

道行く人・自転車・バイク、時には車までも追いかけて行くのです。


『自分の縄張りを荒らす奴は許さない』のです。


知らない所に徒歩で行く時には、急いではいけません。


ゆっくり、音を立てずに歩くことが大切です。


大きな音などに犬が反応するので、足音はできるだけ小さくして


敵だと思われないようにするのです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 ペットの暑さ対策もお忘れなく          


暑い時には、口が利けないペットの健康管理も怠らないようにしたいものです。



ひんやりするベッドマットなどを、涼しい場所においてあげるなど・・・


水も切らさないように注意したいですね。



子供の頃に飼っていた猫は、冷蔵庫を開けるとさーっととんできて、


扉の隙間に入り込み涼んでいました。










近所の野良ちゃんは、外においてある金魚の水槽に入って水浴びしています。


そんな悪さをするので、犬が嫌いな義父に目をつけられ、物を投げられたりしています。



もちろんそんなものに当たるほどバカではありません。



サーと逃げて行き、次女や私が外に出て行くと、どこからともなく現れて


ご飯をねだります。


性格は荒っぽいけど一応女の子なので、身だしなみに気を使っているようです。(笑)


暑さ対策をして、健康に過ごされますように。




読んでくださりありがとうございました。

2017年7月15日土曜日

果物の女王は・・・『マンゴスチン』










果物の王様は『ドリアン』


では、女王は????


それは・・・



マンゴスチン』です



濃い紫の厚い皮をむくと・・・中には和菓子のような真っ白な実が入っています





























みかんと同じように、皮をむかなくても中の実の数が、わかります。



皮に花のような形が・・・


中の実がいくつに分かれているかが


わかります。不思議ですね。





今年初めてのマンゴスチンは、優しい甘さで美味しかったです。


マンゴスチンは


『見た目と中身のギャップ』が大きい果物の中のひとつです。



現在一キロ30バーツ(約100円)です。


徐々に値段は下がっていき、20バーツ(約66円)くらいになるでしょうか?





我が家では、果物を買って来るのは夫の役目になっています。


決めたわけではありませんが、知らず知らずのうちにそのようになっていました。


私が買うよりも、美味しいものを同じ値段でゲットしてくるからです。




夫は九人兄弟の三番目(三男)です。


幼い頃から(8歳)家計を助けるために、果物などを売っていたと叔母から聞きました。



食事の時は、上の兄達に負けないように、ものすごい速さで食べていたと


義妹が言っていました。


義妹も同じように早く食べて、兄達に負けなかったようですが。。。。。

(ゆっくり食べていたら全部食べられてしまうから・・・)


子供の頃に、『瞬時に良い方を選んで取る』という才能を


磨いたのかもしれません。(笑)



果物だけでなく、大好きな『ナムプリック』と共に食べる


生野菜(きゅうりやインゲンなど)も、市場で軒を連ねる(件以上ある)

八百屋の中から、一番新鮮なものを瞬時に見分けて買ってくるのです。





『ナムプリック』とは・・・


唐辛子・にんにくにその他、好みのものを混ぜて

(ひき肉・魚・とまと・なすなど)


ナムプラーなど調味料を加えて、

臼の中でついたもの。










この話は以前も書きました。




美味しいもの、よいものを見分ける力

https://rinrindog.blogspot.com



ラムヤイも一緒に買って来てくれました。


みずみずしくて美味しかったです。


食べ過ぎるとのどが痛くなるそうです。



のどが痛くなるほどたくさん食べたことがないので、本当かどうかはわかりません。


(近所のおばあさんから聞きました)



ラムヤイ(竜眼)

ラムヤイは現在一キロ40バーツです。

こちらも徐々に下がっていくかと思います。



夫は、写真の二倍くらいの量をいつもペロッと食べていますが、


のどが痛いとは言っていないので・・・



余程の量を食べない限り、痛くはならないのかも・・・







近所のお宅の庭に『ラムヤイの木』があります。


『我が家も欲しいね』と話しています。


また、種を植えてみようかな。。。


『マンゴスチン』は育てるのが難しいようなので、ラムヤイだけ。


以前も書きましたが、長女は野菜などの種をまいて育てるのが趣味です。


認知症治療にガーデニング


https://rinrindog.blogspot.com



かぼちゃの葉がぐんぐん伸びて、つぼみをつけました。


花が咲いて、実がなるのが楽しみです。



読んでくださりありがとうございました。

2017年7月14日金曜日

あなたは『蚊』に刺されやすいですか?


ぼくも刺されます・・・




夏・と言えば・・・『蚊』ですね。


タイでは一年中蚊が飛んでいます。




盛夏(暑季)・雨季・乾季と、

それぞれ飛んでいる『蚊』の種類が、違うように感じますが

『蚊』がいない時期はありません。





野外のレストランで食事をすると、足にものすごい数の赤い発疹が・・・


タイの蚊は、ジーンズを履いていても構わず刺してくるので



座って食事をしている間に20箇所ぐらい刺されてしまうこともあるのです。



これはタイの人でも同じです。





日本からタイに来た当初は、一晩で30箇所ぐらい刺されました。


全くかゆくなかったので、何だろう?と思ったら蚊に刺されていたのです。


長く住んでいるうちに、次第に刺されにくくなったようにも感じますが、


それでも、二週間に一回位の割合で刺されます。





特に雨季にはたくさん見られ、

乾季になると、大きな蚊がたくさん見られるようになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


目次


1.蚊の種類は?


2.蚊に刺されるとなぜかゆいのか?


3.蚊が好む人


4.蚊に刺されないように対策をしましょう


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 蚊の種類は?                   


蚊は約2500種類も生息しています。


一般的な蚊は・・・


ユンライ(蚊のことをタイ語で『ユン』といいます)


日本語でいうと・・・・やぶ蚊(ヒトスジシマカ)です。


やぶ蚊は主に外で見られ、昼間に活動すると言われています。


30度前後で活動します。











イエカ(アカイエカ)


主に屋内で見られ、夕方から夜にかけて活動すると言われています。



25度前後で活動











血を吸うのは雌だけです。


産卵する時に栄養を取るために、人や動物の血を吸うのです。




オスは花や木の蜜を吸います。


雌も産卵時以外は花や木の密を吸っています。



 蚊に刺されるとなぜかゆいのか?          



「蚊」は血を吸う際に、血液をさらさらにするために唾液を入れます。

その唾液がかゆみの原因になっています。


入れた唾液は、血と共に吸っていきますが、多少残るのでかゆみがあります。


刺されないに超した事はありませんが、刺された場合は


吸っている途中で潰してしまうと、唾液が中に残るのでかゆみが増すので、


蚊が離れるまで待つ方がいようです。



 蚊が好む人                    



飲酒する人


妊婦・・・体温高い


汗をかいているひと


黒系統(暗い色)の服を着ている人




好きな血液型もあるのでしょうか?


血液型は関係ないようです。


 『蚊』に刺されないように対策をしましょう     







海や山などに出かける際には、虫除けすプレーを使うといいですね。


さっとかけるだけでなく、腕の内側などにも満遍なく手で塗りましょう。


塗り残しがないように・・・耳のうらや顔も。


顔は直接スプレーしないで、手のひらにかけてから塗りましょう。


また小さなお子さんや、皮膚が弱い方には説明書をよく読んで、正しく使いましょう。


虫除けスプレーは薬品というイメージがあってちょっと・・・という方は




蚊が嫌いな自然の香りのするものを、身に付けてもいいでしょう。


ラベンダー・レモングラス・ローズマリーなど。



家の中にもハーブを置いたりするといいですね。




蚊は暗い所、水のあるところを好みます。



部屋の中で観葉植物を置いている方は、そのそばにハーブを置いたりするといいでしょう。


家具の隙間やカーテンの裏側などにも隠れています。



寝具も日に干して湿気をとったり、シーツをこまめに変えて


汗のにおいに『蚊』が寄ってこないようにしましょう。



『蚊』は匂いに敏感で、暗い所を好むので



寝ている時に耳元に『ブーン』と来て、そのまま耳の中に入ってしまうこともあります。


私も2,3回入られました。


そういう時は慌てずに、懐中電灯やスマホの明かりでもいいですから


耳の中に光りを当てると、すぐに出て行きます。



眠っている時に、ものすごい音が耳の中でするのですから


びっくりしますが、絶対指で取ろうとしないでください。


奥の方に入りこんで危険ですから。。。。。



寝ている時に攻撃を受けないためにも、

普段から家の中に『蚊』を寄せ付けないようにしたいですね。




大量発生しないように、庭やベランダなどで


雨水が溜まりやすい所は特に気をつけて、こまめに水を捨てる事をお奨めします。


蚊を媒介とした病気に罹らないようにするためにも、


是非お気をつけください。



読んでくださりありがとうございました。

2017年7月12日水曜日

快眠できてますか?







日本では、熱中症で救急搬送される人が増えているほど、


気温が上昇しているようです。


タイの今朝の温度は・・・27度


予想最高気温は32度



雨の確率は・・・13時に50%・15時には70%



毎日のように雨が降るので、少しだけ暑さが緩和され、


夜中に暑くて目覚める事はなくなりました。




暑い夏の時期(3月から5月)には、床からの熱気も感じられるほどで、


快眠する事はなかなか難しい状況です。



 この暑い時期にいかに『快眠』するか???   



睡眠は健康に大きな影響を及ぼすので、気になるところかと思います。





タイの暑さと日本の暑さはやはり違います。


『日本の夏は蒸し暑い』ですよね。



子供の頃真夏には、扇風機を使うでもなく窓を開けて寝ていました。



今はエアコンを使って暑さを凌ぐ方が多いと思いますが・・・



エアコンをつけっぱなしで寝ると身体に悪いのでは?と思う方も多いことでしょう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1・熱帯夜はエアコンをつけっぱなしで寝る方が良い


2・快眠するために必要な事


3・よくない起きかた


4・快眠を邪魔する『いびき』



5・快眠するためのベストなポジション


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熱帯夜はエアコンをつけっぱなしで寝る方が良い   



熱中症や夏ばて予防のためにも『エアコン』はつけっぱなしにする。



タイマー設定した場合、昼間の暑さで熱を持った壁から、熱い空気が入り込み


部屋の温度が一気にあがり、熱中症になる危険があります。







エアコンをつけっぱなしにして、朝起きたときにだるさを感じるのは


体が冷えすぎたためなのです。


自分にあった温度設定をする必要があります。



では、何度に設定したら良いのでしょうか?



最近まで言われていた28度というのは、実は高すぎるそうです。


快適な温度というのは男女差があるので、一概には言えませんが


平均的には25、26度くらいです。



下記のような状態で寝たときに、

寝汗をかかずに快適だと感じる温度設定をしましょう。


**通常人は寝ている時にコップ一杯分くらいの汗はかきますが、

それ以上の寝汗をかかないようなという意味です***



・胸より下に布団をかける


・手は外に出す


・足は布団の中(下半身を温めると寝つきが良くなる)



***靴下はNG****


深い眠りに入ると、手のひらと足の裏から熱を放出して、体温を調節しています。


靴下をはくと熱がこもり、深い睡眠が妨げられます。






そのほかに、快眠するために大切な事は?     



本来、人は日の光りを浴びて起きていました。


朝目覚めやすいようにと、カーテンを開けて寝る人もいるかもしれません。


が・・・


夏の夜明けは早いのです。


予定よりも早く目が覚めてしまい、寝不足だと感じる方はカーテンを閉めて寝る事をお奨めします。



朝の光りを浴びることが、快眠に繋がります



日の光りを浴びることで、『セロトニン』が分泌され覚醒できます。


そして



15時間後に『メラトニン』が分泌されて、眠くなる仕組みがあるそうです。





私はぱっと目が覚めたときが、体が起きる時間だと思っていました。


そのときに起きてやりたいことをすると、

一日の時間を有効に使っているように感じていました。



が・・・・



快眠できていないと、トイレに行きたくなって目が覚めたり、物音で目が覚めたり


しやすいそうです。





私の場合、心の健康上からも、自然に目が覚めたとき


多少予定よりも早い時間であっても、起きてしまったほうが、スッキリしますが・・



これは人それぞれ違うかと思います。



 良くない起きかた                



目覚まし時計の音を最高に設定して起きる


大きな音で目覚めると、『血圧が急上昇』したり、『心拍に異常』が出るので



自律神経が緊張状態になり『高血圧・心筋梗塞』の危険性もあります。


そして、せっかく寝たのに熟睡感もなくなり、すっきりしません。



最初から大きな音にするのではなく、徐々に大きくなる目覚ましや



光りを徐々に明るく照らしていく、目覚ましなどが良いそうです。




 快眠を邪魔する『いびき』            



なぜ『いびき』をかくのでしょうか?


あお向け寝をすると、舌が気道に下がり、塞ぐために『いびき』をかく人が多いのです。


(舌の筋肉が衰えている人)

これは横向きに寝る事で解消されます。(気道確保)

***他の病気のためとも考えられます。良くならない場合は受診する事をお奨めします)*****


どうしても仰向けになってしまう人は、仰向けで寝づらいと感じるように



リュックやウエストポーチをつけるなど工夫すると良いようです。







 快眠するためのベストなポジションは・・・    



・クッションを抱くようにして横向きに寝る


・上になる手足の『ひじ・膝』は軽く曲げる




タイではこの抱き枕は、一般的に使われていて、


『シーツ・ピローケース・抱き枕ケース』がセットになって売られています。






私は使いませんが・・・私以外は皆愛用しています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







タイは毎日雨が降りますが、日本では関東地方が'水不足のようです。



台風による被害が出ている所もあり、『雨は災害をもたらす』という印象が


強くなりがちですが、雨が少ないことも又『水不足』という事態を招きます。


必要な所に必要な分だけ、天の恵みがありますように。。。。



読んでくださりありがとうございました。


2017年7月10日月曜日

雨に濡れても・・・









子供のころ、日曜日の朝に父が必ずかけていたラジオ番組


『キューピー・バックグラウンド・ミュージック』でかけられた曲


『雨に濡れても』(「映画明日に向って撃て」主題歌・B・Jトーマス)


がとても印象に残っています。




曲を紹介するアナウンサーの声まで、覚えています。



歌詞の意味が分かったわけでもなく、楽しそうな曲調が耳から離れず


いまでも、なぜか聴きたくなる曲のひとつとなっています。














昨日夕方から降り出した雨は、夜中にはやみましたが


今朝も雨模様のお天気です。



朝、曇り空を見上げながら洗濯物を干して、いつものように水を買いに行こうと


した途端に、ぱらぱらと降ってきました。



又豪雨になったら行かれなくなるので、『濡れてもいいや』と、出発しました。



いつも通る道は、今工事中で通ることができないので


大回りしていかなくてはなりません。



しかも、その道はところどころ穴が開いていたり段差があったり


狭い道なのに大きく蛇行しているので、対向車が来るのが見えず危険な道です。


極めつけは坂道になっていること・・・・です。










若い頃は雨に濡れるのが嫌いで、必ず傘を持ってでかけました。


しかも、長い傘を・・・



折りたたみ傘は好きではなく、お気に入りの長い傘をさしたかったからです。



雨があまり好きではなかったので。。。







今も雨は好きではありませんが、出先で降られたときには



『まあ仕方がない。濡れたら着替えればいいから・・・』

と思えるようになって来ました。



雨続きで、洗濯物がなかなか乾かない時には、そうは思えないのですが・・・







『雨に濡れても』とは



たとえ今は雨に濡れても(うまく行かない事があるとしても)


きっと幸せがやってくるだろう。という歌です。




ここの所、私が『とびひ』になり、今度は夫が『水痘』に罹っていることが判明し


『続けてどうして???』と、思っていました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『とびひ』子供の病気だと思っていたら・・・

https://rinrindog.blogspot.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日は久しぶりにこの歌が頭の中を駆け巡ったので


雨に濡れても、服はそのうち乾くから、大変な事と受け止めない方がよいと・・・


そのように言われているように感じました。



病気はいつか治ると・・・






ところで水痘』は人にうつる病気です。


私は8歳の時にしっかりと罹患したので、うつる心配はないと思います。

(軽いと又大人になり再発する事もあるそうなので)


息子は一歳半の時に罹りましたが、今一緒に住んでいないので心配ありません。



問題は娘達です。



6年ほど前に流行した時に、『ワクチン』を打ちました。


近所のクリニックで、間をあけて2回ずつ摂取したのですが・・・



その時に医師は『一回なら70%、二回なら100%罹りませんよ』と言っていました。



が・・・・






最近娘の友達は、同じようにワクチンを2回接種したのにも関わらず


『水痘』になったそうです。



それもひとりだけではありません。



友達との距離は、一緒に生活している人に比べて遠いと思うので、


問題ないでしょう。



しかし、一緒に生活している父が、『水痘』になったと言うのは話が別になります。


お風呂の石鹸、食器、洗濯物など別にして気をつけても、『水痘』だと判明する前に


すでに、他の人に感染するわけですから・・・



  水痘の感染経路   


発疹を掻いてしまい、手についた膿から他に伝染していきます。


又唾液からも伝染します。


そして、空気感染です。



 対処法としては 


タオルなど共有しない


食器・洗濯物など別にしてよく洗う


手洗い・うがいを励行する


マスクをつけるなど




家の中でマスクをつけるのは大変です。暑いので・・・


日本でのワクチン接種では、2回摂取していれば大丈夫との意見が見られました。


日本とタイでは違うのでしょうか???




今日夫の服などは、熱湯をかけてから洗いました。



とりあえず、気をつけるべき事は気をつけようと思います。





娘達に感染しているかどうかは、『神のみぞ知る』ということでしょうか。



潜伏期間は10日から二週間です。



その頃中間テストが始まるので、どうか・・・感染していませんように・・・


読んでくださりありがとうございました

相手の感情を受け止めすぎるのも良し悪し

今年の山車




昨日のブログに書いたように、今日は『カオパンサー』の祭日でした。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 タイの祭日 https://rinrindog.blogspot.com  

タイは今日から三連休に入りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






県の中心部は、朝9時過ぎにはすでにたくさんの人で賑わい、お目当ての山車は


高さがかなりあったようで、行く先々で電線に引っ掛かり、うまく進めず


大渋滞を巻き起こしたと言うことです。


『宿題の撮影』に行くはずだった次女は、


『今日は人がいっぱいで歩くの嫌だから、明日近所のデパート前に置かれるから


明日行くことにした。』



と言って、家でのんびりとしていました。








------------------------------------------------------------------------------------------------------




 嫌いな人がいる場所に、あなたは留まりますか? 


 それとも、その場を離れますか? 



どちらが自分にとって良いのか?迷う所ですね。


嫌な人でも何か学ぶものがあるかもしれない。と思う人もいることでしょう。



でも、実際には・・・



自分が嫌だと思う人から学ぶ事はなく、


かえって嫌だと思うところがうつってしまうので


無理をして一緒にいる必要はないそうです。







例えば、その場にいない人の悪口を言う人と一緒にいると


知らず知らずのうちに、自分もそういう人になってしまうそうです。





逆に、『ああいう人になりたいなー』と思う人がいたら、その人のそばにいると


似ることができるわけです。




そのほかにも、お菓子を上手に作りたかったら、上手に作れる人のやり方をそのまま


真似する事です。


自分なりのアレンジは、追ってしていけばいいわけで、

最初はそのまま同じようにするだけで良いのです。




ただ、仕事でどうしても一緒にいなくてはいけない場合もあるかと思います。


そういう時は、相手の嫌な所に気をとられない様にすることが大切です。


どんな人でも良いところがあると思うので、少しでも良いところを見つけるとか・・・


それも見つからなかったら、割り切るしかないでしょう。



相手の嫌な所に振り回されないように、した方がいいでしょう。






我が家の長女は、振り回されやすい所があります。


なぜだか分かりませんが、友達やバスで乗り合わせた見知らぬ大人から、


当たられたり、暴言を吐かれたりすることがたびたびあり


その人たちから受けた『毒』を、何日もそのまま持っていたりします。



同じような事があっても、次女はうまくかわして忘れていきますが、



長女は気持ちの切り替えがうまくできず、『毒』を大切にしまいこんでいて


ふとしたことで又その『毒』が蘇ってきたりするのです。



いわれのない言葉を浴びせられた時、そのまま受け止めずに


相手に問題があるのに、そんな言い方しかできないことを


気の毒に思ってあげたら?といつも提案するのですが・・・



この間も真正面から受け止めて、傷ついて帰ってきました。




どんな事があったかというと


授業中に発表された小テストの範囲と問題数を、書きとめなかった


友達から聞かれて、教えてあげたら・・・



実際には範囲はもっとせまく、問題数も少なかったということで、


『試験勉強に時間を割いたのに!範囲も問題数も違うじゃない!』


と、ものすごく怒られたそうです。




他の友達も娘と同じ事を言っていたので、

確かに先生が言っていた通りに教えたのに


なぜ????



と言って、泣いていました。




長い範囲を必死で勉強したのに、実際には狭い範囲だったということで


『大幅に時間を損した』感がその友達にはあり、あの時間に他の事ができたのに・・・


ということから、娘に当たっただけの事です。




そして今日、長女は三日間の休みなのに、まるで三週間分くらいの宿題と格闘しながら


『山車が見たいから行ってくるね。』とお昼過ぎに出かけていきました。



が・・・・



前述の通り、人は多い。山車は途中でつっかえて渋滞を起こしていたので


さっと見て写真を撮っただけで、他に私と次女から頼まれた用事を済ませて


一時間ほどで帰ってきました。




タイの乗り合いバス
 通称『ソンテウ』 
両側に座るようになっている
降りる際は『ブザー』を鳴らす。
『ブザー』は天井や窓の柵付近についているが
壊れて使い物にならないバスも多い 







帰ってくるなり


『バスがすごく混んでた。降りてからお財布からお金を出していたら、


運転手に睨まれて、おつりを投げつけられた』


と、ぷんぷんしながら話していました。


タイの乗り合いバスは、降りてから運転手にお金を払います。


(ピックアップ・トラックの荷台に座席を縦に二列つけたもの)



この場合も同じことが言えると思います。




運転手は、渋滞などでイライラしていただけ。子供だと思ってあたっただけ。


相手がたとえおばあさんであったとしても、同じことをしていたと思いますが・・・



仕事をしている大人なのに、幼稚園児と同じです。





こういう時、問題は相手にあるのであって、自分とは関係ないと割り切って


切り離さなくてはいけません。



相手の嫌な感情を、そのまま貰ってはいけないのです。



長女も『毒』を全部捨てたら、もう『毒』は来ないのでは?と思っています。



『笑う門には福来る』であり、『類は友を呼ぶ』でしょう。


読んでくださりありがとうございました。

2017年7月8日土曜日

タイの祭日








タイは今日から三連休に入りました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1.タイの祭日

2.アサハブーチャ

3.カオパンサー

4.禁酒日

5.タンブン

6.巨大ろうそくの山車

7.連休前後の渋滞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 タイの祭日                   

今日は『アサハブーチャ』(三宝節)


釈迦が5人の弟子に悟りを説き、仏・法・僧の三宝を完成した日で、祭日です。





明日は『カオ・パンサー』(入安居)


三宝節の翌日であるこの日から、『オーク・パンサー』(出安居)の日まで約三ヶ月


僧侶は寺に籠り修業に励みます。




 禁酒日                     


明日は酒類の販売は禁止されていて、もちろん家で飲むことも禁止です。


旅行者も同様なので、注意が必要です。



タイでは、選挙の時なども酒類の販売・飲酒が禁止されます。


以前これに腹を立てた外国人が、国王のポスターに落書きをして


逮捕された事件もありました。


もちろん実刑です。



 タンブン                    


タイは仏教国なので、国民のほとんどは『仏教の祝日』にお寺にタンブンに行きます。


タンブンとは、毎朝、僧侶に食事をお供えしたり、お寺へお供えに行ったり、


お布施を捧げたり、手を合わせることです。



今朝も近所の方々が、それぞれ花などを持ってお寺へ出かけていく姿が見られました。



我が家は毎年『オーク・パンサー』(出安居)にお供えを準備して


義父と共に行く事になっています。



正確に言うと、義父が行きたいのですが、準備したお供え物がたくさんあるので、


ひとりで行かれず、次女に『一緒に行こう。前日に場所取りも宜しく!』


と言ってくるので、義父のお手伝いでお供する事になります。






お寺の中にお供え物を置く代が準備されますが、当日に行くと置く場所がないので


前日の夕方に台が準備されたのを確かめて、張り紙をしにいくわけです。




当日行ってみると、見知らぬ人が使っていることもありますが・・・・


張り紙があっても、「使いたかったら使う」というのがこの国の人の特徴です。


タンブンの後には、炊き出された『タイ風のおかゆ』や『タイ風そば』を頂いて帰ってきます。



 巨大ろうそくの山車               


『カオパンサー』では、ろうそくで作られた彫刻の山車が見ものです。










学校では『山車の写真を写してくる』宿題が出されたりします。



この山車は県の中心部にお昼頃に繰り出されます。

それをひと目見ようとする人たちで、県中心部は大混雑します。



ここ数年私は見に行きませんが、子供達が小さい頃は、毎年強い日差しの下で


見物しました。



その後、近くのデパートに入り、涼みながらプレイランドで汽車に乗ることが


子供達にとっては楽しみだった様です。



明日次女は、宿題の写真撮影のために出かける予定です。







 連休前後の渋滞                 


三日前から『ホアヒン』へ仕事で行っていた夫は、昨日の夕方5時に出て


朝7時半に帰宅しました。


通常なら6時間の道程が、倍以上の時間がかかっています。


三連休に帰省する車による大渋滞だったようです。



以前『タイの母の日』前日に、帰宅する義母を空港に送った帰りに



この大渋滞に巻き込まれ、通常4時間の道程が、やはり倍近くかかりました。



タイではこのような連休のたびに、道路は渋滞します。


日本の様に、新幹線があるわけではなく、車で帰省する人がほとんどだから仕方がありません。


いつか『新幹線』が開通したら、帰省する方々も楽になり

そして、もっと自由にいろいろな所へ行かれるようになることでしょう。


いつになるか分かりませんが・・・


読んでくださりありがとうございました。

2017年7月7日金曜日

『とびひ』子供の病気だと思っていたら・・・









『とびひ』になってしまいました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


目次


1.『とびひ』は大人でもなる


2.『とびひ』になる原因


3.『とびひ』の治療法(私がしたこと)


4.タイの薬局


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 『とびひ』は大人でもなる            



息子がまだ一歳になるかならないかの頃、(当時日本に数ヶ月住んでいました)


休日に息子を連れて近所の公園へ散歩に行き、水のみ場で楽しく遊んだ数日後



腕に蚊に刺されたような痕が・・・次の日には芯の部分が膿を持ち



それを囲むように赤い縁取りが・・・息子の面倒を見てくれていた姉曰く


『どこかで見たことがあると思ったら、これ『とびひ』じゃないかな?』



すぐに私が小さい頃から、通院していた皮膚科へ息子を連れて行くと


『とびひですね。うつるから気をつけてね。』と先生。



そして、懐かしい匂いのする難軟膏を貰って帰宅しました。


なぜ懐かしいかというと・・・



私の手の甲には小さな頃から『白い斑点』があり、心配した母が私を連れて


受診した時に処方された軟膏と同じ、独特の匂いがしました。



姉が'言うには


『あそこの皮膚科が研究して作っている軟膏で、いろいろと効き目があるから


患者さんが絶えなくて、いつも混んでるのよね』



実際には、皮膚科自体が少ないから皆が行くとも言えるけど、


とにかくいつも混んでいるのです。



息子の『とびひ』治療用の軟膏は、私が使っていた軟膏と同じ匂いがしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


その『とびひ』に罹ってしまったのです。



『とびひ』って子供の病気だと思っていたら、大人でもなるんですね。





靴擦れがなかなか治らず、かゆみがあり膿がでてきて・・・



そのうち膝にもおできのような物ができたと思ったら、それも膿をもち・・・


又もうひとつできて・・・はじめて『とびひ』だと気がつきました。



息子の『とびひ』を見てから約19年が経っていたのと、


柔らかい部分にできる『とびひ』と硬い部分にできるものとでは、


見た感じが少し違うので、『とびひ』だとは気がつきませんでした。



実は数年前にも、蚊に刺されたところを掻きこわして『とびひ』になりました。



その時は、腕の柔らかいところに本当に小さく数箇所できて、すぐに治ったのでした。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『とびひ』になる原因と予防           


まず罹患しないようにする事が大切です。



『とびひ』とは


通常皮膚の表面や、鼻の穴の中にいる『黄色ブドウ球菌』や『溶連菌』が


虫刺されやあせもなどを掻き壊したところ


傷口などから皮膚の中に入って発症する病気です。



1.手を良く洗い清潔にしておく。


2.汗をかいた時には特に、皮膚を清潔に保っておく


2.つめを短く切っておく


3.虫刺されなどをかかないようにする


4.鼻の中にも細菌がいるので、いじらないようにする。


**小さなお子さんや『アトピー性皮膚炎』の方・病気や疲労・ストレスなどで



免疫が落ちている方などは、特に細菌に感染しやすいので注意が必要です。**




蒸し暑いこの時期は、『とびひ』に罹るとさらにやっかいです。


汗でうつりやすいのと、子供はプールの授業が始まりますね。

(もう始まっているのかな???)


とびひだと気づかずに、プールに入ったら大変なことになります。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



『とびひ』の治療法(私がしたこと)        




1.かゆみがある場合、掻かずに水でよく洗い流す。


軟膏(薬局で購入)を塗ってガーゼで覆う


**芯が膿を持っていたら、その膿が流れて次々に感染していくので
(まさに飛ぶ火のごとく)


他につけないように慎重に膿を出し、ふきとるか、洗い流す。**



これはあくまでも私が行った『素人療法』です。


早く確実に治したい方、悪化してしまった場合は、病院を受診する事をお奨めします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しっかりと治さないと再発する事もあります。


また、自分の身体を『飛ぶ火の如く』うつって行くだけでなく、


一緒に暮らしている家族にもうつる病気なので、早めに治療しましょう。



と言いながら、私はまだ完治していませんが・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 タイの薬局                   







タイ語では、『ビン・プラカーイ・ファイ』と言います。



この言葉を書きとめ、薬局へ行った所・・・


若い薬剤師のお姉さんは、この病気を知らなかったのか?


私が患部を見せて説明すると、ネットで検索して


『医師はこの軟膏を処方しています。』という言葉と共に処方してくれました。







タイには薬屋が所々に見られます。


『ยา』


と、いう字が目印です。


読み方は『ヤー』タイ語で薬という言葉です。








薬剤師が常駐している正規の『薬局』と免許を持たない『薬局』も存在します。



これは娘が教えてくれたことですが、


『薬剤師は『白衣』を着ていて、薬剤師が不在の薬局では『白衣』を着ていない。』



それが目印だということです。



これまで我が家の行きつけの薬局は、年配の女性が経営している『薬局』でした。


おばあさんすごいな。薬剤師なんだーと、感心していたのですが


実はそうではなかったことが判明しました。


免許はなくても、年の功?で患部を診て、話を聞いて的確な薬を出してくれて


いたように思いますが・・・



2,3年前に引っ越してしまい、それ以来『あっちの薬局、こっちの薬局と渡り歩いています。






医者と同じで、相性ってあると思うんです。




なんとなくもう行きたくないと思う薬局もあります。





今回行った『薬局』は正規の薬局でしたが、経験不足かな?と、いう感じでした。


まあ誰でも最初は経験不足なので、仕方がありません。


この薬局の良いところは、夕方から深夜まで営業している点です。


たいていは朝8時ごろから、夜8時までの営業店が多い中


深夜営業しているので、しかも近所なので便利です。



タイの人は、病院へ行くよりも薬を買って治す人が多いので、


働いている人・夜になって高熱を出した子供を持つお母さんにとっては


非常に助かる存在です。




私が夜8時すぎに行った時も、あとから子連れのお母さんが、


そして若い女性が、薬を求めて続けて来店しました。



近所にはセブンイレブンがあり、独身者向けのアパートも立ち並ぶ好立地です。



これまでこの通りには、何件か薬局がオープンしては知らぬ間に消えていったので、



このお店は生き残って欲しいなと思います。



暑さによる疲労も出やすいこの時期、思わぬ病気に罹らないように


皆様もどうぞお気をつけください。



読んでくださりありがとうございました。