ブログ アーカイブ

2016年11月15日火曜日

一日「一万歩」は危険!


 皆さんは毎日歩いていますか?

健康には歩くのが一番、お金もかからないし・・・と

健康のためのウオーキングをしている方も少なくないと思います。

また、ペットの散歩、通勤通学、買い物など

個人差はあれど生活する中で歩いている私達。


でも、良くない歩き方をしてしまうとリスクがある。のはご存知ですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次


1.歩き方チェック
 1-1.膝が外向きになるガニマタ歩き
 1-2.膝が内側を向く内又歩き
 1-3.モンローゥオーク
 1-4.後ろ足が伸びないちょこちょこ歩き
 1-5.正しい歩き方


2.歩けば歩くほど健康は間違い!






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 1.歩き方チェック           


1-1・膝が外向きになるガニマタ歩き

     将来尿漏れの可能性が・・・

   インナーマッスル(体の奥の筋肉)は内臓を支えているが、

   ガニマタ歩きをしていると、股関節周りの筋肉を

   うまく使えていないため、筋肉が弱っていく。

   そして尿漏れを抑えるための筋肉にも影響を与える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 1-2・膝が内側を向く内又歩き

     将来寝たきりになる可能性が

   O脚の人に多い内股歩き。

   立った時に膝がくっつかない人がそれだ。

   そのまま歩き続けると徐々に膝が変形し

   高齢になる頃には動きずらくなり

   寝たきりになる可能性もある。



 ーーーーーーーチェック方法 ----------


①.足と足の間を握りこぶしひとつ分あけて立つ。


②.握りこぶしを膝の間に挟み軽く膝を続けて曲げる


そのときに膝が握りこぶしを押すか?離れていくか?をチェックする。

押しもしないし離れもしない足先の方向に、曲がっていくのが理想的。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 1-3.モンローウオーク

(お尻を左右に振るセクシーな歩き方)

    転びやすい

 中殿筋(お尻の横にある筋肉)が、弱っている事からこの歩き方になる。

 意識的に一直線を歩こうとすると、内側に寄せた分だけ体感が弱いから

 腰が横に振れる事になったり、膝が無理して頑張らなくてはいけないので

 負担がかかる



 転倒から寝たきりになる人は、毎年3万人にものぼる



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 1-4.後ろ足が伸びないちょこちょこ歩き


     デブになる可能性が・・・


後ろ足が伸びないという事は、うまく地面を蹴っていないので、

筋肉をあまり使わずに歩いている。

この歩き方をしていると、筋肉が衰えていく。


筋肉が落ちるーーー基礎代謝が落ちるーーー太りやすくなる


背中は丸まり、腕の振りは小さくなり、歩幅は狭くなる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 1-5.正しい歩き方

気をつけるポイントは、たった一つ!


腕を後ろに(45度の高さまで)まっすぐ振る。

後ろに振って行くと、重心が前になり早く歩ける。
そして歩幅が広がり、後ろの足が伸ばせるようになる




靴のかかとが減るのは悪いことではない。

後ろの外側から着地して、前で蹴るので、後ろ外側と前が減るのは当然。

ただ、外側ばかりが蹴る歩き方の場合は、腰痛や肩こりを起こしやすい。

(後ろ重心)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  2.歩けば歩くほど健康は間違い!       


 日本のウオーキング人口は3630万人もいる。

 3人に一人が健康のために歩いていることになる。

「やってはいけないウオーキング」が大ベストセラーになった


 東京都健康長寿医療センター研究所・青柳幸利医学博士。



 一日1万歩は危険!だという。


 その根拠となっているのは・・・


群馬県中之条町で65歳以上の町民5000人の『運動頻度』の調査を

15年間した結果から。



ウオーキングをしている人に聞いてみると、

「1万歩が目標」という答えが多い。


中には2万歩も歩いているという『つわもの』もいるほど。


 なぜ1万歩が危険なのか?


「1万歩、2万歩歩いていると貧血になる事もある」

足の裏を通る赤血球を踏み潰して壊してしまう。

(青柳氏)


***実際マラソンランナーの中には、貧血で悩む選手も多いという。

 血管は、血液に含まれる様々な物質により傷つけられている。

 若いうちはすぐに修復できたが、歳を重ねるうちに傷も治りにくくなり

 修復が間に合わないのに更に運動によって、血流が流れる状態が続くと

 血管は自らを守ろうと堅くなり『動脈硬化のリスク』があがるという。 ***


  では一体何歩あるけばいいのか?



「いろいろな病気を予防しようと思ったら、一日に8000歩歩いて、

 その中に早歩きが20分含まれているのが理想的だ。」(青柳氏)



 歩数    早歩き(分)         予防できる病気
_______________________________________

2000歩(2、5-5分)でーーーーーー『寝たきり』

4000歩(2、5-5分)でーーーーーー『鬱病』

5000歩(10-15分)でーーーーー 『脳卒中』『心臓病』

                     『認知症』『要介護』

7000歩(5-7.5分)でーーーーー 『動脈硬化』『骨粗しょう症』

                     『一部の癌』 

8000歩(15-20分)でーーーーーー『糖尿病』『高血圧』

                     『脂質異常症』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、歩けば歩くほど大きな病気の予防に繋がるが、

8000歩を超えると


動脈硬化や貧血という別の危険因子が発生する。



でも、自分がどのくらい歩いているのかをどうやって計るか?

そこで、職業が異なる女性の一日の歩数をはかってみた。


①専業主婦           5688歩


②フルタイムのオフィスワーカー  8949歩

  


 (注)この人はオフィス内を心掛けて歩き回っている


③デパートの販売員      18346歩

  (婦人服売り場)


 (注)売り場を一人で見ているため、商品補充など歩き回ることが多い


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 一日20分の早歩きが難しいという方には・・・


 

 何もしていない状態(安静時)が1メッツで、

 早歩きは3-4メッツだ。

(メッツとは、運動強度を表す単位)


生活の中で、自転車に乗ったり、掃除をしたり、

子供をおぶって歩いたりなど

続けて20分歩けなくても、ほかの事で

トータル的に同じだけの活動をすれば良い。


 簡単な方法は、


①・子供をおぶい洗い物ーーーーーーー2.6メッツ

 『爪先立ち』で洗い物をするーーーーー2-3.1メッツ


②・子供をおぶい洗濯物を干すーーーー2.6メッツ


  プラス

  よく叩きしわを伸ばす。ーーーーーー3.1メッツ


③.買い物カートを使用ーーーーーーーー2.3メッツ

  かごに変えて、手に持つーーーーーー3メッツ



 運動強度3-4メッツの活動


・階段の昇降・ペットの散歩・風呂の掃除・ボウリング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 認知症の人はゆっくり歩くと言われている。


横断歩道を『青』の内に渡りきれない人は、


軽度認知障害のリスクがあるという。


歩くという行為には、


人をよける・足を前に出す・方向を決める・歩幅を調整するなど


たくさんの作業が必要だが、認知機能が弱まってくると、


こういった多くの情報を一度に処理するのが困難になる。


その結果歩く速度が遅くなる。



軽度認知障害における具体的な歩行速度が判明した。


それは、一秒間に80センチ


でもどうやってチェックしたらいいの?

横断歩道を渡ってみる!



信号には歩く素幾度に関係する’全国共通の基準がある


信号が青になってから、点滅するまでの時間は、


基本秒速1メートルに設定している。


軽度認知症の人は渡りきれない。


この段階で発見できれば『認知症予防』にも効果的である



        
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ


歩けば歩くほどよいわけではないということ。

健康の為と信じて歩きすぎて貧血になるなんて・・・



日常的にできる動作で歩く事と同じ効果があるのであれば、それに越した事はないです。

時間的な余裕のない人でもできますし。

ただたくさん歩けばよいと思っていましたが、いろいろなことを踏まえた上で

本当に健康のためになることをしていきたいですね。






0 件のコメント:

コメントを投稿